ミラクルフルーツが実っています(見どころ情報12月18日)

温室で真っ赤なミラクルフルーツが実っています。
(2月15日現在終了しています。)
  
アンスリウムやベンガルヤハズカズラなどもきれいに咲いています。(温室)
 
冷室では、ラン展に先駆けすでにランが咲きだしています。
(4月現在、花は終了しております。)
 
回廊では、時期はずれのサガリバナがつぼみをつけています。
冬のサガリバナ、咲くのがとても楽しみです。 (1月7日現在咲き終わっています。)
花壇ではマーガレットが咲きだしました。
寒さの厳しい中で勢いよく咲くマーガレットは、寒さでしずむ気持ちに元気を与えてくれます!!
(4月現在、花は終了しております。)
 
現在、ねったいかんではクリスマス展が行われており、シクラメンやポインセチア、季節の花々の展示販売を行っております。
(12月25日でクリスマス展は終了いたしました)
  

植物担当スタッフのこぼれ話 | 更新日:2013.12.18

ねったいかんは夕方からが面白い!!

12月に入り、街中はクリスマスのイルミネーションで眩しいほど明るくライトアップされていますね。
しかし、ねったいかんは逆に冬の暗さが楽しくなるイベントを開催しています。
それが、トワイライトジャングル探検ツアーです!!
夕方のうす暗いジャングルの中を、懐中電灯を持って探検していただくイベントです。
↑どれくらい暗いのかをお見せしようと思いましたが、最近のカメラは性能が良くて実際よりも明るくうつってしまいました。
普段のねったいかんとは違う、暗いねったいかんはなんだかワクワクしますよ。
そこで、ねったいかん館長がトワイライトジャングル探検ツアーに挑戦してみました!!
まずは受付でかわいい懐中電灯をかりましょう。
そして、いざ温室へ!!
いろんな植物に光を当てて観察しましょう。なかには昼と夜とで形の違う植物もありますよ。
温室の中には夜行性の動物たちのパネルもかくれています!!何がかくれているのか探してみましょう。
この冬はイルミネーションよりもジャングル探検でひと味もふた味も違うクリスマスを味わってみませんか。
デートにもオススメです!!
くわしくはこちらをご覧ください!
(I記)

植物担当スタッフのこぼれ話 | 更新日:2013.12.10

プルメリア オブツーサに種!!(見どころ情報12月7日号)

温室内にある3mほどのプルメリアに種がつきました。(1月19日現在終了しました。)
その近くではカリアンドラ ハエマトケファラが断続的に咲いています。
(3月12日現在終了しています。)
  
冷室ではランの一種デンドロキラムが花を咲かせています。
(4月現在、花は終了しております。)
 
回廊では、ヤナギトウワタと着生植物のエアープランツが鮮やかな花を咲かせています。
(4月現在、エアープランツの花は終了しております。)
エントランスや展示室ではクリスマスモード全開です!!
展示室にはクリスマスツリーや海のプラネタリウム、写真コーナー、お花の販売コーナーなどがあり、見どころ満載です。
(クリスマス展は12月25日で終了しています。)
クリスマスの記念写真をとることができます!

植物担当スタッフのこぼれ話 | 更新日:2013.12.07

ダイオウグソクムシ ふたたびねったいかんに現る!

先日終了した、企画展「冷たい海の生き物」。
たくさんの方に見に来ていただき、大盛況のうちに終了することができました!ありがとうございました。
展示生物の中でもきわだって話題となっていたのが・・・
巨大ダンゴムシのようなすがたの “ダイオウグソクムシ” 。みなさまタッチできましたか?
大変好評だったため・・・
現在おこなっている企画展「ねったいかんのクリスマス クリスマスタウンへようこそ!」にてふたたび展示しています!!
場所は、2階展示室 クリスマスタウン内の「海のプラネタリウム」です。
前回の展示よりも台を高くしておりますので、大人の方はより間近でダイオウグソクムシを観察することができます。
ふふふ。
さらに・・・
ダイオウグソクムシグッズを入荷いたしました!
ぬいぐるみ、ストラップ、マグネット・・・と、どれも大変魅力的なダイオウグソクムシたちばかりです。
ぜひ、この期間にご来館いただき、ダイオウグソクムシとの再会を果たしてください!
お待ちしております!

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2013.12.07

魅惑のテヅルモヅル

企画展「冷たい海の生き物」も残りあと数日となりました。
さて、これ、なぁーんだ?
なんだか蔓(つる)性の植物みたい?
あれ?「水族館担当者のつぶやき話」なのに植物のお話なのかな・・・。
いえいえ、これは「冷たい海の生き物」で展示している、ある生き物です。
正解はこれ。
テヅルモヅルというヒトデの仲間です。
ふだんは触手をきゅーっと縮ませているのですが、エサを食べる気マンマンになると、こんなに触手を伸ばします。
          普段のテヅルモヅル                          エサモードテヅルモヅル
               普段の触手                               エサモード触手
この触手をぶわーっと伸ばしていくときが、なんとも言えない魅力があり、この頃、私の中でひそかなマイブームとなっているのです。
いやー、何分でも見てられるほど、魅力的。
妖しくて美しい、とっても魅惑的な生き物です。
ちなみに、この水槽には赤と青の照明がついているので、さらに妖しさがアップしています。
はぁー、美しい・・・。芸術的な美しさです。
   あと数日しか展示できませんが、お時間ある方は、魅惑のテヅルモヅルの世界をのぞきにきてくださいね。

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2013.11.21

プルメリアの種!!(見どころ情報11月20日号)

回廊で、プルメリアの種がついています。
 
温室ではアメダマノキが実っています。(1月19日現在終了しました。)
  
冷室には、木立ベゴニアや球根ベゴニア、セロジネ マッサンゲアナ、ストレプトカーパスなど、可愛らしい花々が咲いています。
(セロジネ マッサンゲアナは1月3日現在花は終了しています。)
(ベゴニアは2月15日現在終了しています。)

植物担当スタッフのこぼれ話 | 更新日:2013.11.21

「冷たい海の生き物」のあんな写真やこんな写真

企画展「冷たい海の生き物」が始まって、約10日。
週末はたくさんの人でにぎわっています!!!
がんばって準備した甲斐があったなー、とうれしい今日この頃。
ねったいかんのカメラで、「冷たい海の生き物」たちをパシャリ。
その中でも、萌え萌え~な写真を皆さまに披露したいと思います。
まずはカワイイ部門。
ナメダンゴとホテイウオ。
               ナメダンゴ                               ホテイウオ
ちびちびサイズで超カワイイ!
どれくらいチビチビかというと、こんなに!
ねったいかんへやって来たのが6月、これでもずいぶん成長したんですよ!
次はキモカワイイ部門。
オオグソクムシ正面からパシャリ。
宇宙人みたい!!!
さて、ねったいかんではオオグソクムシとダイオウグソクムシの水槽を並べて展示してあります。
この2種類の生き物の大きさ、いったいどれくらいの差があるかというと・・・
こんなに違う!ぜんぜん違う!!!
いやー、ダイオウグソクムシは、さすが「ダイオウ」とつくだけありますな、貫禄がございます。
ほかにもパシャリと写真を撮りたくなる生き物がたくさんいます。
みなさま、来るときはカメラをお忘れなく!!!
ナメダンゴが3匹集まって、「ナメダンゴ団子!?(笑)」

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2013.11.06

冷たい海の生き物が始まりました!!!

本日10月26日から企画展「冷たい海の生き物」がはじまりました!
あんなカワイイ生き物からあんな・・・な生き物まで、北の海や深海の生き物が集まっています。
そんな中で私の一番のオススメは・・・
コレッ!
ダイオウグソクムシです。
ぎゃーーーーっっっ!!!と思わずページを閉じたくなる方もいらっしゃるかも・・・
でもねったいかんの館長は、じつは今ダイオウグソクムシに夢中になっています。
ダンゴムシやフナムシの仲間ですが、最大50cmほどになることもあるとか!
ちなみに今ねったいかんにいる個体は約22cm、それでもけっこうなボリュームです。
そしてねったいかんスペシャル、な、なんと ・・・ ダイオウグソクムシに触れます!!!
土日祝日の14時から14時半の間に行うイベント、「深海の生き物にタッチ」にてさわることができます。
みなさま、ダイオウグソクムシに触ったことありますか!?
この機会を逃がすとなかなか触れないはず!
ぜひみなさま、ダイオウグソクムシタッチ、挑戦してみてくださいませー!!!
「冷たい海の生き物」は11月24日までやってます。
(生物の状況により中止する場合もございます)
ダイオウグソクムシに対する館長のコメント
「脚がたくさんある生き物は苦手なはずなんですが・・・なぜかとても気になる!魅力的!触りたい!と虜になってしまいました。
そしてあのSFっぽい眼も好きです!」

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2013.10.26

キミノバンジロウが実っています(見どころ情報10月19日号)

グァバの仲間、キミノバンジロウ が黄色く実っています。(温室)
(11月16日現在実は終了しています)
  
その近くでは、ヤエサンユウカマツリカ が清楚な白い花を咲かせ、良い香りです。(温室)   (1月7日現在咲き終わっています。)
冷室では、メディニラ スペキオーサ が徐々に実をみのらせています。まるでブドウのようです。
(3月5日現在終了しています。)
  
パキスタキス ルテア も花を咲かせています。(温室) (1月19日現在終了しました。)

植物担当スタッフのこぼれ話 | 更新日:2013.10.19

もうすぐ企画展「冷たい海の生き物」がスタートします!

ずいぶんご無沙汰しておりました。
前回の更新は8月末・・・季節も変わってしまうほど間を空けてしまってごめんなさい。
久々のつぶやき話、いってみよー!
来週末、10月26日(土)より、水族館担当の企画展、 「冷たい海の生き物」 がスタートします!
今はその準備でバタバタの毎日。
タイトルどおり、冷たい海に生息する生き物を展示する企画展です。
北の海に生息する生き物や、深海に生息する生き物を展示します。
例えば、こんな生き物。
クリオネ
ナメダンゴ
とっても人気のあるクリオネや、チビチビサイズですごく可愛いナメダンゴ。
深海にすむ生き物の展示もあります。
オオカミウオ
オオグソクムシ
さらに 深海生物にタッチできるイベント も!!!
①休館日を除く毎日開催 : タカアシガニとトラザメの赤ちゃんに触れます(11時から11時30分)
②土日祝日 : オオグソクムシやテヅルモヅル、ヌタウナギなど、ちょっと触るのに勇気がいるかもしれない生きものに
触れます(14時~14時30分)

・・・ちょっとドキドキのタッチイベントです。
最近深海生物に注目が集まっているものの、いったいどれくらいのお客さまが②のイベントに参加してくれるのか・・・未知数です。
「気持ち悪いから触りたくない!」という方が多く、閑散としてしまうのか・・・それとも意外に大盛況になるのか・・・。
私もある意味ドキドキします。
そして 11月2日にはねったいかんにケープペンギンさんがやってきますよー!
お楽しみに!!!

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2013.10.19
ページの先頭へ戻る