企画展示 「緑のカーテンと旬の野菜」開催中
近頃は初夏を思わせるような陽気ですね。風薫る季節になりました。
この時期は緑のカーテン用の苗や夏野菜の苗を植えるのに最適なんです。
緑のカーテンに向くツル植物や代表的な夏野菜のプランターを使用した育て方を紹介しています。
他にもお部屋の中でもレタスやバジルが栽培できて、清潔・おしゃれなLED栽培キッドの紹介もあります。
今の時期は野菜の花の季節でもあります。 普段見ることのできない、シュンギクやニンジンなどの開花株の展示もありますよ。
何の野菜の花か当てるクイズコーナーもあります。
あなたはいくつ分かりますか?
もちろん、苗の販売も充実しています。緑のカーテン用植物の苗・夏野菜の苗や季節の草花の販売もあります。
値下げ品もありますので、お見逃しなく。
さあ、おいしく、たのしく花と緑に親しんじゃいましょう!
(M記)
第5回モクズショイの作品集
4月12日(日)に、第5回「モクズショイのファッションデザイナー」の最終回が開催されました。
今回も個性的ですよー。
それでは、今回参加された9名のお客さまの作品をご紹介しましょう!
ほのかちゃん
ゆず
さくらちゃん
どんどん
みずたまちゃん
アナエルサ
カラフルさくら
ホイミン
レインボー
全部で5回のイベントでしたが、私も本当に楽しかったです。
それぞれのお客さまの作品、全部魅力的でした~。
約1ヶ月の「体感水族館」も本日が最終日でした。
去年よりもたくさんのお客さまが遊びに来てくれて、スタッフも皆さまの楽しそうな姿や笑顔に力をいただきました。
また来年の「体感水族館」も楽しみにしてくださいね!
遊びに来てくださった皆さま、どうもありがとうございました!
第4回モクズショイの作品集 & 4月12日の試食内容発表
4月5日(日)に、第4回「モクズショイのファッションデザイナー」が開催されました。
今回も力作ぞろいです。
それでは、今回参加された9名のお客さまの作品をご紹介しましょう!
シオタン
ひらひらドレスがに
まいふぃせんと
かいそうくん
タイプワイルド
ゴクウ
レインボーガニ
桜満開
カラもふガニ
いやー、今回も皆さまスバラシイですね。
特に「桜満開」の作品は、散りばめたピンクが桜の花びらみたいで、感動いたしました。
「モクズショイのファッションデザイナー」は、次回が最終回です。
そして、こちらも次回が最終回、4月12日(日)の「おいしい試食体験」の内容は・・・
ミラクルフルーツです!
すっぱいものを甘く感じさせる食べ物です。
大盛況の「体感水族館」も残すところあと1週間となりました。
いろんな生き物とふれ合えるのも残りあとわずかです。
楽しいイベントもりだくさんで、お待ちしておりまーす。
さみしがりやのヒスイカズラ
ようやく寒さもゆるみ、サクラも満開のたよりが聞かれる季節になりました。 春本番、ですね。
ところで! ねったいかんの春本番といえば!
そう、ヒスイカズラ(Strongylodon macrobotrys・マメ科)の開花です!
一番・二番花は咲き終わってしまいましたが、現在さらに見やすい位置に三番花・四番花が開花中です。
温室内のブリッジからご覧いただけます。
今年も咲いていますよ
毎年、お客様から 「いつ咲きますか?」 とたくさんのお問い合わせをいただきます。
なぜ、ヒスイカズラはこんなに人々の心を魅了するのでしょう。
やはりこの花色、翡翠(ヒスイ)色にあるのではないでしょうか。
英名で Jade vine(ジェイド・バイン)。 ジェイドは翡翠色のこと、バインはツル植物のことです。
日本語のヒスイカズラの 「カズラ」 とは漢字で 「蔓」 と書きます。 これは 「ツル」 とも読みますね。
翡翠色のツル、英名とおんなじですね。
まさにヒスイ色ですね
世界中の熱帯地域や温室で栽培されていることからも、世界的な人気の高さがうかがえます。
例えば、ハワイでは首飾りの材料に使用され、とてもゴージャスなレイになるそうです。
それでは、ヒスイカズラの故郷はどこなのでしょうか。
それはフィリピンのルソン島やミンドロ島の熱帯雨林、標高100~1000mの湿度の高い渓谷沿いにのみ自生すると言われています。
しかし、現地では森林伐採などから個体数が減少し、IUCN(国際自然保護連合)レッドリストでは絶滅危惧種に指定されています。
個体数が増えにくいのには他にも理由があります。
①種子の寿命が短い → 種子が完熟してから、すぐにまかないと生えない難貯蔵種子である。
②種子が発芽するまで時間がかかる → 発芽する前に虫などに食べられてしまう。
③花が咲いても実が付きにくい → 何もしないと、花はすべて実らずに散ってしまいます。
ヒスイカズラの花は、小型のコウモリや鳥が蜜(みつ)をすいに来ることで受粉・結実するそうです。
ねったいかんでも過去に人工授粉を試みて、いくつかは授粉したのですが、10日ほどして落花してしまいました、、、、。
再チャレンジします!!
おしべ と めしべ がかくれていました
貴重な花が目の前で見られるなんてうれしいですよね。 みなさんぜひ来てください。
ヒスイカズラはさみしがり屋さんなんです。
だって、花言葉は 「私を忘れないで」 なんですから。
(M記)
ヒスイカズラ開花中(見どころ情報4月3日号)
お待たせいたしました!!
鮮やかな花が人気のヒスイカズラが開花しております。
ヒスイカズラ Strongylodon macrobotrys
バニラも開花中です。
ねったいかんでは、バニラが咲くと 「春が来たな」 と感じます。
バニラ Vanilla planifolia
バニラが温室で自然に実るのは難しいので、ねったいかんでは人工授粉を行います。
バニラは朝に開花して昼には閉じてしまうので、朝一番に来館された方は人工授粉作業を見かけることもあるかもしれません。
ゲットウも咲きだしました。
ゲットウ Alpinia speciosa
オクナ カーキは実が熟しています。
赤と黒の色彩から、別名ミッキーマウスノキです。
オクナ カーキ Ochna kirlii
ハイビスカスは様々な色の花をご覧いただけます。
1日花ですので、開花状況は日によって異なります。
ハイビスカス Hibiscus
第3回モクズショイの作品集&4月5日の試食内容発表
3月29日(日)に、第3回「モクズショイのファッションデザイナー」が開催されました。
今回もお子様から大人の方まで、楽しくモクズショイに飾り付けをしてくれました。
それでは、皆様の作品集です!
ペコ
かにさん
かにちゃん
ピンクリボンちゃん
りぼんはっとちゃん
かにすけ
はうとちゃん
らぷんちぇる
かにかーに
しらゆきひめ
毎回毎回思いますが、本当に皆様それぞれ個性的で、とっても素敵です!
「モクズショイのファッションデザイナー」は、残すところあと2回。 次回はどんな作品ができるかなー。
そして、来週4月5日(日)の「おいしい試食体験」の内容は・・・
サメの蒲焼きです!
白いご飯が欲しくなっちゃうかも!?
第2回モクズショイの作品集&3月29日の試食内容発表
3月22日(日)に、第2回「モクズショイのファッションデザイナー」が開催されました。
前回の作品を見て、興味を持たれたお客さまが集まってくれた様子。
今回もいろいろ個性的な作品がずらりと並んでいます。
ガニ
かにかにかほ
さりかり
つぼみ
にじRainbow
にんにんじゃーBlue
ひなこ
みおバサミ
もくずしょう
冬と春
春らしい色のモクズショイもかわいいですね。
何より、楽しそうに飾り付けをし、達成感たっぷりの表情でできあがった水そうを見るお客さまの様子に、私もいやされます。
来週29日は講演会「アブラヤシを利用する企業にできること」があるため、
開始時刻を30分遅らせて、3時30分からとさせていただきます。
整理券は今までと同じく、2時50分に配布いたします。
さてさて、そして、来週3月29日(日)の「おいしい試食体験」の内容は・・・
うつぼのから揚げスナック「おもうつぼ」です!
私も食べたことないので、楽しみ。
来週の日曜日もイベントもりもり、もりだくさんでお待ちしてまーす!
温室の春(見どころ情報3月20日号)
梅が咲き、コブシが咲きだし、桜のつぼみもふくれ、だいぶ春めいてきましたね。
温室でも、植物がムクムクと起きだして変化しているのを感じます。
まずはヒスイカズラが咲きだしました。
ツボミが続々と出てきていますので、これからが楽しみです。
ヒスイカズラ Strongylodon macrobotrys
バニラやメディニラ マグニフィカもツボミが出てきています。
バニラ Vanilla planifolia
メディニラ マグニフィカ Medinilla magnifica
ミッキーマウスノキはたくさんの実がついています。
この後、実が熟すとまるでミッキーマウスのような色合いとなります。
ミッキーマウスノキ(オクナ カーキ) Ochna kirlii
世界一大きくなる実、ジャックフルーツ(パラミツ)は順調に成長しています。
ジャックフルーツ(パラミツ) Artocarpus heterophyllus
温室といえども、春のこの時期にしか見られない花もありますので、
ぜひ皆様のご来館をお待ちしております。
おしゃれなモクズショイがたくさん!
3月14日から始まりました、企画展示「体感水族館」。
そのイベントのひとつとして、期間中の毎週日曜日(3月15日、22日、29日、4月5日、12日の5回) に10名様限定で、
「モクズショイのファッションデザイナー」というものをやっています。
モクズショイのファッションデザイナー? なんじゃ、それ?
モクズショイは、自然界では海藻(かいそう) やカイメンなどを体にくっつけて生活していますが、
今回のイベントでは、お客さまに好きな色の毛糸をはりつけてもらっています。
モクズショイをカラフルに飾りつけていくので、「モクズショイのファッションデザイナー」なのです。
その第一回が3月15日に行われました。
その作品の数々を披露しましょう!
カニくん
かにちゃん
けいとせいじん
ころちゃん
フワちゃん
まさのぎゅ
めか
あまちゃん
あゆたん&ちゃみん
えいちゃん
いかがですか?
みんなそれぞれ個性的で、とってもステキでしょ?
今週土曜日までの一週間、第一回の作品を展示し、翌日22日日曜日にまた新しく10名様にかざりつけをしてもらいます。
15時から15時半に実施、整理券は14時50分から会場である映像ホールの前で配布します。
興味ある方は、ぜひ日曜日におこし下さいね。
あ、22日の「おいしい試食体験」は、4種の魚介ソーセージの食べくらべです! おいしいよ~。
イベントもりもりでお待ちしてます!
3月15日の試食内容発表~!
とうとう明日からスタートします、企画展示 「体感水族館」。
毎週日曜日には 「おいしい試食体験」 を先着50名様で実施します。
第一回、3月15日(日)の試食内容は・・・
ミラクルフルーツ!!!
すっぱいものを甘く感じさせる食べ物です。
ミラクルフルーツをかじってからレモンを食べるとあら不思議、すっぱくない!
そんな不思議な体験をしてみませんか?
実は、ひとつ前の企画展「おかしな植物展」のときに、一度ミラクルフルーツ体験を先着100名で実施したのですが、
あっ!という間に終了してしまい、残念な思いをされた方もいらっしゃいました。
「またやってほしい!」 とのお声をたくさん頂戴しましたので、今回また実施することにしました。
こんな急に告知されても、もう予定が・・・。
そんな方のために4月12日の最終日にも、もう一度ミラクルフルーツの試食体験を実施予定ですので、
そちらにぜひご参加くださいね。
おそらく今回も、先着50名様分あっという間になくなってしまうかと思いますので、
絶対食べてみたい!という方は、早めにお越しください。
お待ちしてます。
体感水族館のイベント情報はコチラ