ダルちゃんの大好きな人
みなさんこんにちは!
ねったいかんの広報担当です。
本日もYouTubeに動画をUPいたしました。
今回の動画は、「オオダルマインコ ダルちゃんの大好きな人」です。
1階の受付でいつもみなさんをお出迎えしている、ダルちゃん🦜
ダルちゃん、実はすこし臆病で人見知りな性格なので
しゃべっている姿を見たことがないという方も多いと思います。
機嫌がいいときはたくさんお喋りしているのですが、
知らない人を見ると、どうしても緊張しちゃうみたい😞
そんな人見知りなダルちゃんが、心を許している大好きな飼育員さんが先日遊びに来ました。
この飼育員さんが来ると、ダルちゃんはもうメロメロ。
ほかのスタッフがいくらかまっても、見向きもせず
飼育員さんの気を引きます😚
そんなダルちゃんのメロメロな様子を動画で撮影しました!
なかなか見ることが出来ない貴重な映像ですので
是非ご覧ください~!
池水槽の水中を撮影しました!
皆さんこんにちは!
ねったいかんが修繕工事のための休館に入り、約一週間が経ちました。
スタッフや生きものたちは元気に過ごしています。
先日、Youtubeに池水槽の水中映像をupしました。
今回のカメラマン、水族館担当スタッフのNさんです🤠
1時間くらいかけて、体を張りながら撮影してくれました。
「こういう動画どうですか?」と提案してくれたのもNさんです。
しばらくお蔵入りしていたこの動画ですが、来る日も来る日もNさんに催促され、やっと上げることができました!
Nさん、お待たせしてごめんね・・・!🥺
Nさんのこだわりが詰まった動画、ぜひご覧ください!
夏も本番!ねったいかんのホットな話題!(見どころ情報8月2日号)
みなさん こんにちは!
長く続いた梅雨も明け、待ちに待った夏がやってきます!
ねったいかんでは『熱帯の昆虫と食虫植物展』が絶賛開催中です!
他にも見どころが沢山ありますのでご紹介していきたいと思います♪
ブリッジの下を通りすぎると、
あれあれ?道端になにか落ちています。
これはなにかな?
正解は、、、
じゃん!
ビヨウタコノキPandanus utilis
ビヨウタコノキの実です!
あのごつごつの正体はこんなふうになっているんですね~。
先月から引き続きプルメリアも各種咲いております!
プルメリア オブツサPlumeria obtusa
プルメリア cv. Plumeria cv.
プルメリア サンバリーナPlumeria thumbalina
今年はゴバンノアシが低い位置で咲いているので園路からじっくり観察することができますよ♪
ゴバンノアシBarringtonia asiatica
グラマトフィルム スクリプツム‘ヒヒマヌ’が今年もきれいに咲いてくれました。
グラマトフィルム スクリプツム‘ヒヒマヌ’ Grammatophyllum scriptum var. citrinum ‘Hihimanu’
ピンクバナナの花が咲きました!ほかのバナナと違って真っすぐ上向きに咲くんです。
実もきれいなピンク色をしているんですよ。
実がなるのが楽しみですね!
ムサ ベルチナMusa velutina
今年もねったいかんでは夏休みの自由研究お助けノートをやっています。
お助けノートを片手に園内にある看板をさがしてみてね!
今年の植物編のテーマはタネだよ~。
アラビアコーヒーCoffea arabica
メディニラ スペキオサは今ちょうど花と実が見られます!
ぶどうみたいでかわいい実ですね。
メディニラ スペキオサMedinilla speciosa
ランもちらほらと咲いています。
バンダコスティリス タイノイVandachostylis Thainoi
色とりどりのマレーシャクナゲが冷室をはなやかにいろどっています。
ロドデンドロン ツェーレリ Rhododendron zoelleri
ジャワフトモモの実がたわわに実っていますね
ジャワフトモモSyzygium samarangense
パイナップルAnanas comosus
夏も本番!ねったいかんは暑さでいきいき、毎日元気にがんばります♪
夏休み特別展「熱帯の昆虫と食虫植物」はじまりました~!
梅雨はそろそろあけるでしょうか。
いい加減洗濯物を外に干したい、ねったいかんの広報担当です。
さて、7月18日から夏休み特別展『熱帯の昆虫と食虫植物』展が始まりました!
毎年恒例の昆虫ふれあいコーナーが残念ながら設置できませんでしたが、
日本ではなかなか見ることが出来ない昆虫の生体展示をはじめ、
熱帯に住む昆虫の標本を、例年よりグレードアップして展示しています!
食虫植物のコーナーでは、ウツボカヅラをはじめとするさまざまな食虫植物が、芸術的に展示されていますよ~!
また、1階の受付では自由研究おたすけノートも無料で配布しています。
クイズラリー形式で、水族館の生き物や温室の植物について学ぶことが出来るノートです。
水族館と温室にそれぞれある答えのパネルを探して、答え合わせができます!
裏面は昆虫スタンプラリーになっているので、小さいお子様も楽しめますよ~♪
みなさん是非遊びに来てくださいね。
スタッフ一同お待ちしています~!
温室上空を撮影しました!
みなさんこんにちは!
ねったいかんはもう少し休館が続きますが、生きもの達も植物もみんな元気です。
休館中、毎日facebookにて温室の植物の様子を更新してきました。
ブログではいきものの様子をメインに動画を撮影してお伝えしてきましたが、
温室の様子も是非動画にてみなさんにお伝えしたい・・・と思い、
今回は!温室を上空からドローンにて撮影致しました!
まだまだ操作が不慣れで、安定した動画を撮影することは出来ませんが、
休館中少しでも皆様に緑の癒しを・・・と思い、更新させて頂くことにしました。
もう少し操作がうまくなって、色々な角度から撮影が出来るようになりましたら、
下からは見ることが出来ない花や実の様子などを、動画にてお伝えできたらと思っています。
普段見ることができない上空からの温室の景色は、とても綺麗でした。
是非ご覧ください。
いきもの動画 第1弾『ムッちゃんの温室散歩』
みなさん、こんにちは!
ねったいかんは休館中ですが、生きもの達は毎日とっても元気です!
休館中でも皆様に、当館の生きもの達の元気な様子をお届けできるよう、
定期的にこちらで動画を更新していこうと思っています。
是非チェックしてくださいね。
休館中の生きもの動画第1弾は、ビルマムツアシガメ ムッちゃんです!
ムッちゃんお散歩が大好きで、いつも「柵からでたい~散歩したい~」と駄々をこねています。笑
なので、天気が良い休館日に、よく温室をお散歩しています。
今日は、普段見ることができない、ムッちゃんの温室散歩の様子を撮影しましたので、
是非ご覧ください。
とっても気持ちよさそうに温室を歩くムッちゃん。
温室内のブリッジからお散歩スタートしたのですが、
自分のお家の場所がわかるのか、しっかり家まで歩いて帰りました。
頭良いねムッちゃん♪
休館中のムッちゃんの様子を、また撮影できましたら皆様にお届け致しますね!
防災フェアはじまりました!
みなさんこんにちは、ねったいかんの広報担当です。
お茶と香り展が終わり、現在2階の企画展示室では
小規模展示「防災フェア」を開催しております。
みなさん、いつ起こるかわからない地震のそなえはしていますか?
今回の展示では、ご家庭で最低限準備しておきたい5つのそなえをご紹介しています。
パネル展示のほかにも、非常時持ち出し品の実物展示や
防災クイズラリー
保存食の販売もございます。
ねったいかんは、一部館内利用規制やイベントの中止があるものの、通常の時間とかわらず開館しております。
お子様と一緒に、小中学生の方は保護者の方と一緒に、
是非ねったいかんへ遊びに来てくださいね!
タイガーオーキッド今が見ごろです!
夏が終わろうとしていますね・・・。
皆さん夏の思い出はたくさん出来ましたか?
私は、そうめんを4束一気に食べた思い出しかありません。
こんにちは、ねったいかんの広報担当です!
8月頭に開花した世界一の大きさのラン、タイガーオーキッドですが
おかげさまで、様々なメディア様に取り上げて頂き、多くのお客様にご覧頂きました。
お越し下さった皆様、ありがとうございました。
メディアに取り上げて頂いたときは、花がぽつぽつと咲き始めた段階で、
当館でも開花したのが初めてだったため、なかなか予想が難しく、見ごろは8月下旬ごろまでと発表しておりました。
しかし、9月5日現在のタイガーオーキッドがこちら!
満開なんです!!!
むしろ今が最高の見ごろではないかと思うくらい、きれいに咲いています。
もう咲き終わってしまったのではないかと思っていた方、ご安心下さい。むしろ今です!
一度ご来館された方も、是非もう一度 満開のタイガーオーキッドをご覧になりませんか?
2階展示室では、小規模展示『ジャングル探検~ボルネオ島に住むサル~』を開催中です。
ジャングルの中に隠れているサルを探しながらスタンプを押して回る、特別版のスタンプラリーをご用意してお待ちしております。
お子様やお孫さんと一緒に、是非ねったいかんへ遊びに来てくださいね!
「熱帯の昆虫と食虫植物」開催中!
こんにちは!ねったいかんの広報担当です。
毎日毎日暑くて大変ですね。皆さん夏バテになっていませんか。
私は夏バテどころか、食欲がまったく落ちなくて困っています。
ただいまねったいかんでは、2F企画展示室にて、夏休み特別展「熱帯の昆虫と食虫植物」を開催中です。
目玉の東南アジアのカブトムシやクワガタと触れ合える「昆虫ふれあいコーナー」は、
連日たくさんのお子様やご家族で賑わっています。
最初は怖がって触ることが出来なかった子も、最後にはみんなクワガタやカブトムシと仲良くなっており、お子様の成長をその場で感じて頂けるのではないでしょうか。
また、中南米のヘラクレスオオカブトなどの生体を展示する「生体展示コーナー」もございます。
図鑑やゲームの中でしか見たことのないような、珍しい昆虫の生きた姿を間近で観察することが出来ます。
こちらはお子さんだけではなく、お父様方も大興奮でご覧いただいております!
そのほかにも「標本展示コーナー」
「食虫植物コーナー」など
日本ではあまり見ることが出来ない様々な種類の昆虫や食虫植物を、間近で観察することが出来る企画となっています。
また、小中学生の夏休み期間に合わせて「自由研究おたすけノート」も、1階受付にて無料配布中です!
館内の植物や魚を実際に観察してスケッチしたり、ヒントを探して問題に答えたり、
ただ館内を見るだけでなく、楽しみながら知識を深めることが出来るノートです。
自由研究を何にするか決まっていないお子様は、是非参加してみてくださいね!
そして、なんと7/23~8/30は小中学生以下のお子様が入館無料です!
夏休みは是非、板橋区立熱帯環境植物館へお越しくださいませ。
2013年度の入館者数 10万人達成!!
先日、3月29日に2013年度の入館者数が10万人を達成しました!
ねったいかんは1995年の開館以来、10万人を達成したのは2013年度が初めてです。
10万人目のお客様は29日午前中に来館された町田淳さん、蓮くん、慧くんご家族です。
町田さんご家族にはねったいかんの清野友美館長よりチンアナゴ特大ぬいぐるみと横浜・八景島シーパラダイス招待券、国営昭和記念公園レインボープール招待券をプレゼント!
そして、2014年度は開館20周年目をむかえます。
2014年度も多くのお客様におこしいただき、
楽しい時間をすごしていただけるようがんばってまいります。