自由研究にいかが?

ご無沙汰しておりました。
久々のつぶやき話、いってみよー!
7月19日から、夏休み特別展「ふれあいねったいかん」がスタートしました。
昆虫ふれあいコーナーに加え、ビルマムツアシガメのムッちゃんに触れるコーナー、そしてヤドカリ観察コーナーが復活です。
前回の企画展「サンゴ礁の生き物」にて行っていたヤドカリ観察コーナーでは、5種類のヤドカリを展示していましたが、
今回はさらにレアキャラが追加され、合計9種類!!!
全部で100匹くらいいるヤドカリの中から、数匹しかいないレアキャラを探してみましょう。
全部見つけることができるかなー?
今回プラスされたヤドカリはこの4種類。
イソヨコバサミ
ツマキヨコバサミ
イモガイヨコバサミ
セグロサンゴヤドカリ
お子様だけでなく、けっこう大人の方も夢中になることの多いこのヤドカリ観察コーナー。
8月31日までの展示ですので、夏休み中にぜひ遊びに来てくださいね。
小中学生の方は毎日入館無料ですよ~。
自由研究の題材にもピッタリかも!?

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2014.07.20

今月も6月21日にやりますよ~!

今月も、ダイオウグソクムシにエサをあげる日が近づいてまいりました。
実施予定日は6月21日土曜日。
前回と同じように、15時からはじまる「さかなのエサのじかん」のあとに、ダイオウグソクムシにもエサをあげようと思います。
暑い日もありますが、ダイオウグソクムシの水槽の中は相変わらず冷え冷え。
水温は6度~7度あたりをキープしています!
おそらく今回も元気にモグモグモグ・・・とごはんを食べてくれると思いますので、ぜひ興味ある方は21日の15時半くらいに遊びにきてくださいね!

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2014.06.13

迫力のエサやりシーン!!巨大淡水エイ~ヒマンチュラ チャオプラヤ~

お待たせいたしました!!
新たな動画を公開します。
今回は巨大淡水エイのヒマンチュラ チャオプラヤのエサやりの様子です。

普段は水底に体を広げ、おとなしくしていることも多いヒマンチュラですが、
エサの時間となるとエンジン全開です。
エイのエサやりは土曜3時からの「さかなのえさのじかん」でご覧になります。
平日は時間不定期ですが、エサやり15分前に館内放送でご案内します。
午後3~5時ころが見られる可能性が高いです。

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2014.05.31

企画展示「サンゴ礁の生き物」のこれ、なぁんだ?

前回に引き続き、企画展示「サンゴ礁の生き物」ネタです。
展示室にいる生き物のおもしろい写真が撮れたので、みなさまにクイズです。
さて下の2枚の写真。これ、なぁんだ?

とってもきれいで魅惑的な写真ですねぇ。両方とも、ある生物のある部分を撮りました。
正解は・・・
ひとつめはミノカサゴの胸びれのアップの写真です。
いやぁ、かっちょいいですね!
ついつい触りたくなりますが、ご注意を!ミノカサゴのヒレの棘には毒があり、刺されるとものすっごく痛いです!
そしてもう一枚は、ムカデミノウミウシを裏側からアップで撮った写真です。
ちなみにムカデミノウミウシのお顔の写真はこちら。
こちらもまたまた、魅惑的ですねぇ・・・。美しいです。
他にもきれいな模様の生き物がたくさん。
ヒョウモンダコも鮮やかなブルーがきれいですね。
でも、こちらも超危険な生き物。咬まれると死に至ることも・・・。
いいカメラをお持ちの方は、生物の一部をアップに撮ってみたりするのも面白いかもしれないですよ!

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2014.05.30

企画展示「サンゴ礁の生き物」がはじまりました

5月24日(土)から、企画展示「サンゴ礁の生き物」がスタートしました。
美しいサンゴや、サンゴ礁にすむ色々な生き物を展示する企画展です。
中でも私のオススメは、一見地味に見えるけれども超楽しい「ヤドカリ観察コーナー」です。
この水槽には、サンゴ礁にすむヤドカリたちが全部で5種類くらしています。
アカツメサンゴヤドカリにツマジロサンゴヤドカリ、スベスベサンゴヤドカリ、ユビワサンゴヤドカリ、ベニワモンヤドカリの5種類。
アカツメサンゴヤドカリ
ツマジロサンゴヤドカリ
スベスベサンゴヤドカリ
ユビワサンゴヤドカリ
ベニワモンヤドカリ
水槽をよーくみていると、岩の上や陰にヤドカリたちがいます。
水槽の上や横からのぞいてみて、足の色や模様、ハサミをよーく観察して種類を考えてもらいます。
のぞいているだけでは見えないこともあるので、そんな時は水槽に手を入れて少し場所を移動させたり、手のひらに乗せて(もちろん水中で)歩かせてみたり。
小さな体のヤドカリたちがチョコチョコと歩く姿は、可愛くてたまりません!
さてさて、この水槽には約100匹のヤドカリがいますが、皆様の心をくすぐるために、レアキャラもいます!
上でご紹介したユビワサンゴヤドカリとベニワモンヤドカリの2種類です。
ユビワサンゴヤドカリは8匹、ベニワモンヤドカリは3匹しかいません。
超レアです!しかも模様も超きれいです!
夢中になると、1時間くらいあっという間に経ってしまいそうなヤドカリ観察コーナー。
開館中はいつでもお楽しみいただけますので、ぜひ遊びに来てくださいね。

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2014.05.27

今度は皆さまの前で、ダイオウグソクムシのごはんタイム

3月29日のつぶやき話でダイオウグソクムシがエサを食べている様子の動画をアップしましたが、皆さま見ていただけましたか?
今度はお客さまにも生でお食事タイムを見てもらおうと思います!
5月17日(土)の「さかなのエサの時間」(15時~)のあとに、引き続きダイオウグソクムシにもごはんをあげる予定にしています。
実は4月19日にもゲリラ開催でやってみたのですが、集まってくれたお客さまはみんな、もう興味津々!
お子様だけでなく、大人のお客さまも最後の最後までじっくりと、食い入るように観察してくれました。
当館のダイオウグソクムシは、皆さまのイメージに反してよくごはんを食べてくれますが、もしかしたら今回は食べてくれない・・・ということもなきにしもあらず。
でも今までの経過からすると、その可能性はかなり少ないです。
おそらくちゃんと皆さまの前でモグモグと食べてくれると思いますので、興味のある方はぜひ今週末の17日(土)にねったいかんに遊びに来てくださいね!

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2014.05.13

ヒマンチュラ・チャオプラヤのお食事シーンを見てみませんか?

毎週土曜日に行う水族館のイベント「さかなのエサのじかん」のなかでも一番盛り上がるのは、巨大淡水エイ、ヒマンチュラ・チャオプラヤのいる池の水そうにごはんをあげるとき。
チャオとチュラ
体盤幅が1mに成長したチャオとチュラが、ガラス面に伸び上がってごはんを食べに来ると、お客様から「わぁー!おっきい!」「食べた、食べた!」と大きな歓声があがります。
パクッ
土曜日以外はエサをあげる時間が決まっていないため、平日だと誰もお客様がいない状態でエサをあげることもしばしば・・・。
たまたま池の水そうのエサの時間に遭遇(そうぐう)できたお客様は、大変喜んでくれます。
一方で、その時間に館内にいたけれど、エサをやっているなんて知らずに見逃す方も・・・。
「それはもったいない!もったいなさすぎる!」
そう思い、今後は池の水そうにエサをあげるときには、館内放送で事前告知をすることにしました!
その日の作業都合によりエサをあげる時間も変わってくるので、ゲリラ開催のようになってしまうのですが、エサをあげる10分前には必ず館内放送を入れます。チャオとチュラのお食事シーンを見たい方は、館内放送を聞き逃さないようにしてくださいね。

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2014.04.29

ダイオウグソクムシのお食事

先日、閉館後にダイオウグソクムシにごはんをあげました。
ごはんはアジの切り身です。
そのときの映像をぜひご覧ください。
ダイオウグソクムシのお食事①前から見ると・・・
ダイオウグソクムシのお食事②横から見ると・・・

ダイオウグソクムシ、食後の舞
10cm程度のアジの切り身ならあっという間に食べてしまうほど、ねったいかんのダイオウグソクムシは良く食べます。
ねったいかんに来た時に、運がよければお食事タイムが見られるかもしれません!

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2014.03.29

生き物のかくれんぼ

昨日、水槽にもぐっておそうじをしていたときに、うれしいことがありました。
ハタゴイソギンチャクをチラッと見たときに・・・
「あっ!何かいる!」
お写真をよーく見てみて下さい。カクレクマノミのほかにもう1匹かくれんぼしている生き物がいるの、わかりますか?
アップの写真をみるとわかりやすいですね。
「あっ!カニだ!」と思った方、おしい、おしいです!
この生き物は、アカホシカニダマシという生き物で、「カニダマシ」という名前からもわかるようにカニの仲間ではないのです。
ヤドカリの仲間なんですね。
大型のイソギンチャクと共生(きょうせい)していることが多く、小さな体の割に大きなハサミを持っていますが、食べるものは浮遊(ふゆう)しているプランクトン。
一生懸命ごはんをかき集める姿がとってもかわいいです。
ねったいかんにきたら、ハタゴイソギンチャクをよーく見てみて下さい。
かくれんぼしていることも多いので、見つけられたらラッキーですよ!

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2014.03.26

体感水族館を動画でご紹介!

4月13日(日)まで開催している春休み特別展「体感水族館」を動画で紹介します。
いろんな生き物にさわれるタッチコーナーが充実してますので、春休みはぜひねったいかんへおこし下さい。

「体感水族館」イベント案内
●さかなのエサあげ体験  各日先着50名様
●ガラルファの足湯コーナー  11:00 ~5:00
●ヒトデやなまこ、クラゲなどのタッチコーナー  10:00 ~6:00
●サメ・エイ・ダイオウグソクムシに勇気を出してタッチ  土日祝①11:00~②2:00~(各約30分間)

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2014.03.22
ページの先頭へ戻る