おしゃれなモクズショイがたくさん!

3月14日から始まりました、企画展示「体感水族館」
そのイベントのひとつとして、期間中の毎週日曜日(3月15日、22日、29日、4月5日、12日の5回) に10名様限定で、
「モクズショイのファッションデザイナー」というものをやっています。
モクズショイのファッションデザイナー? なんじゃ、それ?
モクズショイは、自然界では海藻(かいそう) やカイメンなどを体にくっつけて生活していますが、
今回のイベントでは、お客さまに好きな色の毛糸をはりつけてもらっています。
モクズショイをカラフルに飾りつけていくので、「モクズショイのファッションデザイナー」なのです。
その第一回が3月15日に行われました。
その作品の数々を披露しましょう!
カニくん
かにちゃん
けいとせいじん
ころちゃん
フワちゃん
まさのぎゅ
めか
あまちゃん
あゆたん&ちゃみん
えいちゃん
いかがですか?
みんなそれぞれ個性的で、とってもステキでしょ?
今週土曜日までの一週間、第一回の作品を展示し、翌日22日日曜日にまた新しく10名様にかざりつけをしてもらいます。
15時から15時半に実施、整理券14時50分から会場である映像ホールの前で配布します。
興味ある方は、ぜひ日曜日におこし下さいね。
あ、22日の「おいしい試食体験」は、4種の魚介ソーセージの食べくらべです! おいしいよ~。
イベントもりもりでお待ちしてます!

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2015.03.18

3月15日の試食内容発表~!

とうとう明日からスタートします、企画展示 「体感水族館」
毎週日曜日には 「おいしい試食体験」先着50名様で実施します。
第一回、3月15日(日)の試食内容は・・・
ミラクルフルーツ!!!
すっぱいものを甘く感じさせる食べ物です。
ミラクルフルーツをかじってからレモンを食べるとあら不思議、すっぱくない!
そんな不思議な体験をしてみませんか?
実は、ひとつ前の企画展「おかしな植物展」のときに、一度ミラクルフルーツ体験を先着100名で実施したのですが、
あっ!という間に終了してしまい、残念な思いをされた方もいらっしゃいました。
「またやってほしい!」 とのお声をたくさん頂戴しましたので、今回また実施することにしました。
こんな急に告知されても、もう予定が・・・。
そんな方のために4月12日の最終日にも、もう一度ミラクルフルーツの試食体験を実施予定ですので、
そちらにぜひご参加くださいね。
おそらく今回も、先着50名様分あっという間になくなってしまうかと思いますので、
絶対食べてみたい!という方は、早めにお越しください。
お待ちしてます。
体感水族館のイベント情報はコチラ

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2015.03.13

かわいすぎる!ダンゴウオ

お客さまから 「カワイイ~!」 と大人気のダンゴウオ、 現在も2F企画展示室 「防災フェア」 にて展示中。
なぜかというと、ダンゴウオたちは冷たい海に生息していて、東日本大震災の被災地・東北の海にもたくさんすんでいるのです。
普段はじーっとしているので、なかなか見ることのできない泳ぐ姿 や ごはんを食べる姿 を動画撮影いたしました。

かわいい~!かわいすぎる!!!
ダンゴウオのかわいらしさは、「天使みたい!」 「反則級!」などと形容されることもありますが、納得納得。
防災フェアは13日までですが、その後も水族館ゾーンの常設水そうにてしばらくの期間、
ダンゴウオの展示を継続しようと考えています。
そして、14日からは待ちに待った(?)企画展「体感水族館」がはじまります!
私はここしばらく、準備でてんてこまいです。
イベントをモリモリ、もりだくさんでお待ちしてますので、ぜひ遊びに来てくださいね~!

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2015.03.12

2ヶ月ぶりのこの姿!

2月14日(土)、バレンタインデー。
皆さまの想いのつまったチョコレートは好きな人に受け取ってもらえましたか?
そして時を同じくして、14日はダイオウグソクムシのエサやりの日
私の愛情たっぷりつめ込んだアジの切り身を、ダイオウグソクムシにさし出したところ・・・。
モグモグモグ、とおいしそうに食べてくれました!
想いが通じた~!!!
やはり2ヶ月ぶりともなるとお腹がすいていたのでしょうか?
なんだかガツガツ感が以前よりも増している気がします。
たくさんのお客さまの視線が集まる中、私も食べてくれて非常にホッとしました。
「これを見るために、また来ました!」
「こんな近くで見れるなんて嬉しい!」
そんなお客様からの喜びの言葉もたくさんいただいて、私も嬉しい限りです。
そしてこんなご意見をいただきました。
「このダイオウグソクムシには名前はないの?」
そういえばそうですねぇ。
ダルちゃん、ムッちゃん、ボルタン、チュラとチャオ。
愛称をつけてあげた生きものがいる中、このコにはまだつけてあげてないなー。
ということで、近々ねったいかんのダイオウグソクムシの愛称募集しようかなと考えています
募集の仕方はまた後日告知させていただきます。
さてさて、次回のエサやりのタイミングも悩み中。
1ヶ月ごとのイベントに戻すか、2ヶ月に一度にしてがっつり食べてもらうか・・・。
こちらもまた日程が決まったら告知しますので、お楽しみに~。

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2015.02.21

ミクロソリウムの増え方

この間の年末年始の休館中に、後輩Y君が水草水そうのリニューアルをしてくれました。
Y君は水草が大好きで、作業中は黙々と底砂を入れかえ、流木などをレイアウトし、新しい水草を1本1本植えておりました。
作業後には 「仕事だってことを忘れてしまいそうでした~」 と、完全に趣味に没頭する少年のよう・・・。
Y君のおかげで2本の水草水そうが新しくなりました。
その水草たちも1ヶ月以上が経過して、根を伸ばし、肥料を吸い上げてぐんぐんと育ってきています。
その中で、今回ご紹介したいのは 「ミクロソリウム」 という水草。
ミクロソリウムはシダの仲間で、水そうの中ではその大きく鮮やかな緑の葉っぱが印象的。
普通の水草は土の中に根を張るのですが、ミクロソリウムは流木や石に根を張ってくっついていきます。
水そうにいれた当初は一枚葉だったミクロソリウムも根を張り、少しずつ増えてきました。
増え方は2通りあります。
①根茎(こんけい)を伸ばしてその先に新しい葉っぱが出てくる
写真を見てみると、流木の上に伸びている緑の根茎から新しい葉っぱが出ていますね~。
今は小さな新しい葉っぱも、これからグググっと大きくなってきてくれるでしょう。
②葉っぱの裏の胞子のうから葉っぱが出てくる
ちょっと変な増え方です。
この写真を見てみて下さい。
葉っぱから根っこと小さな葉っぱが出てきているのがわかりますか?
そうなんです、葉っぱから新しい葉っぱが出てきて増えるのです!
葉の裏側の黒い点が「胞子のう」と呼ばれるもので、ここから新しい根と葉っぱが出てきます。
どうやら、新しい水そうに入れて環境が変わって水草もびっくりしちゃったんでしょうね。
「ここはどこだ~!ここで生き延びれるかな・・・念のため子株つけてこども増やしとくか・・・」
という感じでしょうか。
いろんな葉っぱから子株が出てきてますね~。
水草もよ~く観察するとおもしろいものです。

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2015.02.17

ダイオウグソクムシが食べました!!

12月13日のエサやりで食べてくれなかったダイオウグソクムシに、この間ちょこっとごはんをあげてみました。
ドキドキしながら、まずはアジの切り身をつけていた海水をすこーし、水そうの中にたらしてエサのにおいをかがせます。
そーすると、モゾモゾ・・・とダイオウグソクムシ、動き出しました!
「いい反応来た!今だー!!!」
と、お口の近くに小さめのアジの切り身を置くと。
ガシッ!
エサをしっかりつかんで、モグモグモグ・・・。 食べてくれましたー!
ほっ・・・。
今回は小さめのアジの切り身でしたが、あっという間にたいらげて、もっと食べたい~と水そうの中をごそごそと動き回っていました。
これなら、まだ食べてくれそう。
ということで、2月はダイオウグソクムシのエサやり、復活いたします!
日程は2月14日(土)の15時半ごろ、いつもどおり「さかなのエサのじかん」のあとに行います。
おっと、その日はバレンタイン。
10時から先着150名様にはバレンタインプレゼントもありますよー。
さてさて、私の愛情たっぷりつまったアジの切り身、ダイオウグソクムシは受け取ってくれるかな~・・・。
私にとってはある意味、ドキドキのバレンタインになりそうです。

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2015.02.08

おかしな生きもの

1月27日から始まった企画展「おかしな植物展」
企画展示室の一角には「おかしな生きものコーナー」もあります。
水槽の中にはお菓子の名前が入った名前を持つ魚たちがいます。
ダンゴウオにマンジュウイシモチ、チョコレートグラミー。
ダンゴウオ
マンジュウイシモチ
チョコレートグラミー
かわいい~。
この中でダントツに可愛いのはやっぱりダンゴウオだなー。
おなかの吸盤でピタッと水槽のいろんなところにくっついています。
クリクリおめめも超キュート、見つめられたらキュンキュンすること間違いなしです!
期間中、スタンプラリーに参加してくださったお客さまにはチョコレートをプレゼントします。
かわいいダンゴウオたちとお待ちしてまーす!

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2015.01.30

ダイオウグソクムシのエサやりについて

毎月一度行っていたダイオウグソクムシのエサやりですが、実は昨年12月13日(土)のエサやりではまったく食べてくれず・・・
私の無敗伝説が破れてしまいました・・・がくり。
もしかしたら、月に一度は食べすぎなのか!?
数年間エサなしでも生きていた個体もいるくらいですからね~。
ということで、1月のエサやりは中止とさせていただきました。
楽しみにしていた方々、ごめんなさい!
2月のエサやりについては、様子を見て判断させていただきます。
食べそうな気配があったら、2月のどこかの土曜日で実施しますので、また後日お知らせいたします。
「楽しみにしてたのに~!見たい、見たい~!」という方、すみませんが今回は動画で勘弁してくださいませ。

You Tubeでご覧になる方はコチラ→

You Tubeでご覧になる方はコチラ→
あー、次のエサやり緊張するなぁ・・・。

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2015.01.26

モクズショイの衣装チェンジ

新年明けましておめでとうございます
2015年初のつぶやき話、いってみよー!
1月前半の企画展は、「らんラン蘭展」
その展示室の一角に、お正月にちなんだ水そうを2つ置かせてもらいました。
笑う門にはフグ(福)来る!?ハリセンボン
お正月の遊びといえば、凧揚げ→タコアゲ→タコクラゲ
タコクラゲはクリスマスでも非常に好評だったので、再展示です!
そして、もう一種類、こちらの生きもの。
なんか見覚えありませんか?
そうです、クリスマス展でクリスマスの衣装を身にまとっていた「モクズショイ」
今度は今年の干支にちなんで、羊になりきっています!(笑)
羊に見えるかな~?
それでは皆さま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2015.01.04

チンアナゴ

あっという間に2014年も終わりを迎えようとしています。
2014年はみなさま、どんな一年でしたか?
それでは、2014年最後のつぶやき話、いってみよー!
この間、2匹のチンアナゴがケンカをしていました。
普段はかわいらしいチンアナゴ。
ケンカのときは、口を大きく開けて、心なしか目もつりあがって見えます。
動画が取れたので、みなさま見てみてくださいな。

お互いの巣穴が近すぎるんでしょうね。
「ちょっと穴近くね?おまえどっか他のとこいけよー。」
「やだよー、オレだってここが気に入ってるんだから。おまえこそどっかいけよー。」
そう言っているみたいですね。
チンアナゴたちは、水そうの中でもごはんがたくさん流れてくるあたりに巣穴を作ることが多く、
ねったいかんの水そうでは、まんなかあたりで生活しているコがたくさん。
ケンカの翌日に水そうを見ると、やはり1匹が他のところにお引越していました。
夜の間にそーっとお引越を完了したようです。
ほどほどの距離感がイチバン、てことかな。
今年もたくさんのお客さまがねったいかんに遊びに来てくれて、本当に感謝しています。
皆さまの楽しんでいる姿や笑顔を見るととっても嬉しくて、頑張るぞー!となります。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
それでは皆さま、良いお年を~!

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2014.12.28
ページの先頭へ戻る