予告:ダイオウグソクムシの愛称を募集します!
ついにこの時がやってまいりました。
ねったいかんの隠れアイドル、ダイオウグソクムシの愛称を募集いたします!
期間は7月18日(土)から8月30日(日)まで、
当館2Fに投票用紙がありますので、ご記入の上、2F受付に提出していただきます。
採用された方には、素敵なグソクグッズ(の予定)をプレゼント!!!
それではここで、ねったいかんのダイオウグソクムシの紹介を少し。
ねったいかんにやってきたのは2013年の10月。
企画展示「冷たい海の生き物」で展示するためにねったいかんへやってきました。
え!? 1匹いくらするかって? それはちょっとヒ・ミ・ツ・です。
とりあえず、私のすんでいる部屋の家賃より高いです。
性別は、調べてみた結果、女の子でした。 凛々しい、男前な顔しておりますが。
あまりエサを食べるイメージのないダイオウグソクムシですが、ねったいかんのダイオウグソクムシは、
ちゃんとエサを食べます。
と言っても、1~2ヶ月に一度くらい。
アジやサバの切り身をあげています。
普段はやはりじーーーっとしていますが、たまにもぞもぞと動いたり、泳いだりしています。
皆さま、女の子なので、カワイイ名前を考えてあげてくださいね!
たくさんのご応募、お待ちしておりま~す。
もうすぐ七夕ですね。
あっという間に2015年も半分が過ぎ、いつの間にやら7月に。
7月7日の七夕に向けて、ねったいかんではこんなお魚の展示を始めました。
プテラポゴン・カウデルニーというお魚です。
東南アジアの限られた海域にすむ、テンジクダイの仲間。
この魚のどこが七夕っぽいかって?
和名が「アマノガワテンジクダイ」というのです。
魚の体をよーくみると、ひれや体に白い点がたくさんあって、まるで天の川のようですね。
ロマンチックな名前です。
今年の七夕は晴れるかなー?
みなさまは何をお願いしますか?
コンゴウフグのビフォアアフター
前回のマンジュウイシモチのビフォアアフターに引き続き、今回もお魚ビフォアアフターです。
今回のターゲットは・・・コンゴウフグ!
コンゴウフグは、ハコフグの仲間で、頭に角が生えている黄色いお魚さんです。
ほかのハコフグと同様、おちょぼ口がとってもかわいいです。
さて、コンゴウフグは生まれたときから角が生えているわけではありません。
小さい頃はコロコロのサイコロみたいな形をしています。
一辺が1cmくらいの、チビチビサイズ。
よたよた~、ふわふわ~と一生懸命およぐ姿は、ずーっと見ていてもあきません。
「がんばって!」 とつい声をかけたくなります。
成長してくるとだんだん頭と体の後ろのほうがニョキニョキッと伸びてきます。
これはこれでかわいい~。
この写真のころで5cmくらいだったかな。
そして、3年たった今、こんなに大きくなりました!
ど~んっ!
大きい!
そして、やっぱり・・・。
小さい時期のほうがかわいかった・・・ような・・・。
いやいや、今は今で眼の色もきれいだし、相変わらずヨタヨタ泳ぐ姿も、おちょぼ口もかわいいんです。
・・・でも、お客様にも言われちゃいました。
「ずいぶん大きくなりましたね。前に見たときはもっと小さくて、鮮やかな黄色をしていてかわいかったんですけど・・・。」
と。
ですよね、ですよね。
でもしょうがないんです。
私たち人間だっておんなじですから。
マンジュウイシモチのビフォアアフター
先日、新しい魚たちがねったいかんの水そうにやってきました。
そのうちのひとつが「マンジュウイシモチ」というお魚。
体がまるくておまんじゅうみたいなので、マンジュウイシモチという名前になったそうです。
いやいや、こんなに斬新(ざんしん)な模様をしてるんだから、もっとオシャレなかんじの名前をつけてあげたらよかったのに!
そう思うのは、私だけでしょうか?
ちなみに、英語では「Pajama cardinalfish」、パジャマ模様のテンジクダイという名前がついています。
おー、上着が黄色でズボンが赤い水玉の可愛いパジャマ。なるほどなるほど。英名のほうが納得です。
さてさて、話はもとにもどり、今回ねったいかんに来たのはまだまだ小さなマンジュウイシモチです。
いやー、カワイイですなぁ~。
そして同じ水そうには、ずーっとこのねったいかんの水そうで暮らしてきたマンジュウイシモチもいます。
それがこちら。
うーん・・・なんだか色がくすんで・・・ごつくなって・・・小さい頃のほうがかわいいなぁ・・・。
というのが正直な感想。
犬だって、猫だって、鳥だって、やっぱり小さい頃がかわいい。
さかなもおんなじかー。
かく言う私も、小さい頃は出かけた先で「写真のモデルになってもらえませんか?」と声をかけられるほど、
天使のようにかわいらしかったそう。
今はというと・・・。
私だって人(魚?)のこと言えないか。
久しぶりにやります!
前回からずいぶんと間があいてしまいましたが、久しぶりにねったいかんの人気イベント「ダイオウグソクムシのエサやり」を
行います!
日にちは6月27日土曜日。
いつもどおり3時からの「さかなのえさの時間」のあとにやりますので、だいたい3時30分か40分頃スタートになるかと思います。
前回が2月14日のバレンタインだったので・・・4ヶ月ぶりですか!
ずいぶんとお腹をすかせてしまっているかも?
きっと今回はモグモグとたくさん食べてくれると思います。
ダイオウグソクムシのエサを食べているところを見てみたい方はぜひ!
そしてその日はもうひとつイベントがあります。
講演会「東京湾にすむ生き物たち」です。
横浜・八景島シーパラダイスの飼育係の方が、東京湾にすむ生き物について楽しいお話を聞かせてくれます。
こちらは時間が1時30分から2時30分。
なので、6月27日はお昼過ぎからねったいかんに遊びに来ると、講演会を聞き、さかなのエサの時間を見て、
さらにダイオウグソクムシのエサやりも見れるという、超お得な日になりますよ~!
皆さま、お待ちしておりまーす!
アナゴたちのお引越し
気がつけば、1ヶ月以上つぶやき話が停滞していました・・・すみません。
久々のつぶやき話いってみよー!
22日に、新しいニシキアナゴとチンアナゴが5匹ずつやってきました。
チンアナゴ
ニシキアナゴ
やってきた生き物たちを水そうに移す際には、ドボーン!とお水にいきなり入れる訳ではありません。
「水あわせ」といって、生き物の入っているビニール袋の水と水そうの水の水温や水質を少しずつ混ぜてあわせていく作業をします。
急に水温や水質の違う水に入れると、生き物たちが病気になってしまったり、死んでしまったりすることがあるのです。
水あわせをしながら、神様から声が聞こえてきました。
「アナゴたちの全身や、袋から出て砂にもぐっていく様子を動画にとってアップしてみてはどうかね?」
そうそう、お客様からよく、「全体が見たい」とか「どうやって砂に潜っていくの?」などとご意見をもらうことも多いのです。
ということで、ねったいかんスタッフのIさんに協力してもらって、動画を撮影することに。
それでは、こちらをご覧下さい!
アナゴたちはこんなに長くって、こんな風にしてお砂にもぐっていくんですよー。
You Tubeでご覧になる方はコチラ
どうですか? 最後にスポッとかくれるシーンがこりゃまたカワイイ!
ということで、つぶやき話、これからもがんばるぞっと。
第5回モクズショイの作品集
4月12日(日)に、第5回「モクズショイのファッションデザイナー」の最終回が開催されました。
今回も個性的ですよー。
それでは、今回参加された9名のお客さまの作品をご紹介しましょう!
ほのかちゃん
ゆず
さくらちゃん
どんどん
みずたまちゃん
アナエルサ
カラフルさくら
ホイミン
レインボー
全部で5回のイベントでしたが、私も本当に楽しかったです。
それぞれのお客さまの作品、全部魅力的でした~。
約1ヶ月の「体感水族館」も本日が最終日でした。
去年よりもたくさんのお客さまが遊びに来てくれて、スタッフも皆さまの楽しそうな姿や笑顔に力をいただきました。
また来年の「体感水族館」も楽しみにしてくださいね!
遊びに来てくださった皆さま、どうもありがとうございました!
第4回モクズショイの作品集 & 4月12日の試食内容発表
4月5日(日)に、第4回「モクズショイのファッションデザイナー」が開催されました。
今回も力作ぞろいです。
それでは、今回参加された9名のお客さまの作品をご紹介しましょう!
シオタン
ひらひらドレスがに
まいふぃせんと
かいそうくん
タイプワイルド
ゴクウ
レインボーガニ
桜満開
カラもふガニ
いやー、今回も皆さまスバラシイですね。
特に「桜満開」の作品は、散りばめたピンクが桜の花びらみたいで、感動いたしました。
「モクズショイのファッションデザイナー」は、次回が最終回です。
そして、こちらも次回が最終回、4月12日(日)の「おいしい試食体験」の内容は・・・
ミラクルフルーツです!
すっぱいものを甘く感じさせる食べ物です。
大盛況の「体感水族館」も残すところあと1週間となりました。
いろんな生き物とふれ合えるのも残りあとわずかです。
楽しいイベントもりだくさんで、お待ちしておりまーす。
第3回モクズショイの作品集&4月5日の試食内容発表
3月29日(日)に、第3回「モクズショイのファッションデザイナー」が開催されました。
今回もお子様から大人の方まで、楽しくモクズショイに飾り付けをしてくれました。
それでは、皆様の作品集です!
ペコ
かにさん
かにちゃん
ピンクリボンちゃん
りぼんはっとちゃん
かにすけ
はうとちゃん
らぷんちぇる
かにかーに
しらゆきひめ
毎回毎回思いますが、本当に皆様それぞれ個性的で、とっても素敵です!
「モクズショイのファッションデザイナー」は、残すところあと2回。 次回はどんな作品ができるかなー。
そして、来週4月5日(日)の「おいしい試食体験」の内容は・・・
サメの蒲焼きです!
白いご飯が欲しくなっちゃうかも!?
第2回モクズショイの作品集&3月29日の試食内容発表
3月22日(日)に、第2回「モクズショイのファッションデザイナー」が開催されました。
前回の作品を見て、興味を持たれたお客さまが集まってくれた様子。
今回もいろいろ個性的な作品がずらりと並んでいます。
ガニ
かにかにかほ
さりかり
つぼみ
にじRainbow
にんにんじゃーBlue
ひなこ
みおバサミ
もくずしょう
冬と春
春らしい色のモクズショイもかわいいですね。
何より、楽しそうに飾り付けをし、達成感たっぷりの表情でできあがった水そうを見るお客さまの様子に、私もいやされます。
来週29日は講演会「アブラヤシを利用する企業にできること」があるため、
開始時刻を30分遅らせて、3時30分からとさせていただきます。
整理券は今までと同じく、2時50分に配布いたします。
さてさて、そして、来週3月29日(日)の「おいしい試食体験」の内容は・・・
うつぼのから揚げスナック「おもうつぼ」です!
私も食べたことないので、楽しみ。
来週の日曜日もイベントもりもり、もりだくさんでお待ちしてまーす!