2013年 明けましておめでとうございます

ごあいさつがちょっと遅くなってしまいましたが、新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、年末のつぶやき話で少しみなさまの期待をふくらませたワケですが、年末年始の休館中に展示替えをして、
いったいどうなったかというと・・・。
まず、去年展示してとても人気のあったこの生き物が帰ってきました!
ハナイカです。(ハナイカの展示は1月25日現在終了しております。)
色や生態がおもしろカワイイだけではなく、捕食シーンが衝撃的なんですね。
(詳しくは2012年7月10日のつぶやき話をご覧ください)
エサを食べるところを見たお客様の反応も上々です!
「おぉーーーっ!!!スゴイ!!!」
と感激される方多数です。
そして、新しく展示し始めたのはこの生き物。
まだなんだかよくわからないですよね。
拡大してみましょう。
クラゲです。カラージェリーフィッシュという、東南アジアのクラゲです。
フワフワ~と泳ぐ姿に、あー癒される~・・・。
こちらもお客様の反応が上々で、「カワイイ~!」「フワフワ!」といったお言葉を多数頂いております。
ハナイカ、カラージェリーともに期間限定の展示の予定ですので、見たい!という方はお早めにねったいかんへ。
2Fの展示室も華やかなランがたくさんで、とっても素敵ですよ。

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2013.01.16

2012年大晦日。

今日は2012年12月31日。
2012年も今日でおしまいですね。
みなさま年末、いかがおすごしでしょうか?
現在ねったいかんも、年末年始の休館中。
ねったいかんスタッフもお休みなのかというと・・・。
毎日お仕事しています!!!
水族館担当の私は、展示変更作業を毎日毎日やっております。
人気のあったあの生きものが帰ってきたり、新しくあんな生きものがやってきたり。
年始にねったいかんにいらっしゃると、少し変わっていると思いますのでお楽しみに。
新年は2日から開館いたします。
2日と3日は「お年玉抽選会」も!!!
(現金は当たりませんのであしからず・・・)
ねったいかんに遊びに来ていただいたり、つぶやき話を読んでくださったり、今年も色々とありがとうございました!!!
なかなか楽しい、実のある1年でした。
来年も頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
それではよいお年を~。

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2012.12.31

ペンギンさんが遊びに来てくれました

12月1日のつぶやき話で紹介しました、ペンギンイベントについての報告です。
12月2日に高島平商店会の歳末イベントに遊びに来てくれた、ケープペンギンのアオイちゃんと青黒さん。
前回のつぶやき話でお話したとおり、八景島シーパラダイスにいるたくさんのペンギンの中で、
私が一番なかよしのペンギンさんがアオイちゃんです。
私がねったいかんの業務にたずさわるようになって2年以上たちましたが、今でもアオイは私のことを
ちゃーんと覚えてくれているのです!
朝5時半に家を出て、横浜まで迎えに行って参りました。
八景島のペンギン舎で久々の再会を果たし、アオイも私も大喜び!
そして車に乗せて高島平へ。
初めて訪れた場所なのに、アオイはすっかりリラックスモード。
ねったいかんのバックヤードでいっしょにお散歩したり、なでなでしたり。
久しぶりにたくさん遊べて私もとっても幸せ・・・。
イベントのときにも、緊張した様子もみられず、とってもいいコのアオイちゃん。
おかげでお客様といっしょに写真をとったり、間近で観察できたりと、たくさんたくさん交流することができました!!!
楽しい時間はすぐ過ぎてしまうもので、夕方にはもうお別れの時間が・・・。
次はいつ会えるかなー。
またねったいかんに遊びに来てねー!!!
という気持ちを込めて、たくさんなでなでしてお別れしました。
ペンギンイベントに来てくれたたくさんのお客様、どうもありがとうございました!!
その日に撮ってくれた写真を現像して持ってきてくださったお客様や、「こんな写真撮ったよ!」と見せてくれるお客様もいたりと、
あの日以降もうれしいことがたくさん続いています。
また来年、ペンギンさんが遊びにきてくれる日をお楽しみに・・・!!!

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2012.12.21

ねったいかんもクリスマスモードに!

気付けばもう師走。
12月になって、ねったいかんでは「キラキラ☆クリスマス」がはじまりました!
ポインセチアやシクラメンなどが飾られ、クリスマス気分たっぷりの2F展示室の奥にはキラキラ☆水槽コーナーがあります。
「キラキラ☆クリスマス」なのできれいにライトアップされた水槽や、7色に光の色が変化するグラスツリーを作りました!
なかなかクリスマス気分たっぷりの大人な空間に仕上がりました。
平日の夕方以降だとお客さまも少ないので、カップルの方にも穴場スポットとしてオススメします!
そしてキラキラクリスマス期間中は毎日、ムツアシガメのムッちゃんによるクリスマスツリー点灯式が!!!
14時から行いますので、よかったらみなさま見に来てくださいね。

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2012.12.05

ペンギンがやってくる!2012冬

このごろバタバタと忙しくしているので、今回は告知だけ、しかも直前の告知で失礼いたします・・・。
12月2日に高島平にペンギンがやってきます!!!
都営三田線高島平駅の高架下で開催される、高島平商店会の歳末イベントに出演します。
(①11時~②15時~、各回約30分)
今回やってくる横浜・八景島シーパラダイスのペンギン2羽のうち1羽は、シーパラダイスの数多くのペンギンの中で、
私がイチバン仲のいいペンギン、「アオイちゃん」です!!!
私とアオイはラブラブなんですよー。
久々の再会、うれしいなぁ。
ぜひ、私たちのラブラブ具合を見に来てくださいネ!!!

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2012.12.01

企画展示「里山の生きもの」が始まりました!

タイトルのとおり、11月3日から私の担当の 企画展示「里山の生きもの」 がスタートしました!
日本の里山で見られる生き物を中心に展示しているこの企画。
前回のつぶやき話でご紹介した稲はこのとおり!
ババン!
大きなプラ舟に植え替えをして、見事に(自分で言った!)水田を再現できました!!!
田んぼプールにはいろいろな生きものが泳いでいるのですが、実は「魚がいるよ!」という案内板をわざとつけませんでした。
田んぼがあれば、きっとみんなのぞいてみたくなるんじゃないかなー、という予想のもとです。
お客様の反応をみると、やっぱりちゃんとのぞいてくれてる!
そして
「オタマジャクシがいるよー!」
「魚がいた!」
とみんなちゃんと見つけてくれるのです。
生きものとのふれあいコーナーもあります。
火・木・土はドジョウつかみ、水・金・日はザリガニつり体験ができるのです。
時間は1回目が11時から12時、2回目が14時から15時で10分交代制、各回10名様ずつご参加いただけます。
3日と4日やったところ、皆さん必死!!!
特に、保護者の方のほうが夢中になっていることも。(笑)
25日までの展示ですので、みなさま是非遊びに来てくださいネ。

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2012.11.06

水族館担当のワタクシですが・・・。

もうあっという間に10月の終わり。
最近ほんとうにあっ!という間に日々が過ぎていきます。
なぜかというと、11月3日から始まる「里山の生きもの展」の準備に追われているから。
じつは、この里山の生きもの展に向けて、8月からずーーーっと準備しているものが。
コレです。
何だかわかりますか?
稲です。
稲を育てているんです。
「里山」と言えば、やっぱり田んぼのようなものを再現して、そこに生きものを泳がせたいと思い、水族館担当者ですが
今は稲を育てているワケです。
バケツを使っての稲栽培。
私も初めての経験なので、わからないことばかり。
はじめはこんなに小さな稲でしたが、今のところ、なんとか順調に成長している・・・のかな?
無事「里山の生きもの展」で活躍してくれることを祈って、特別展の準備を進めていきたいと思います。

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2012.10.27

ちゃんと見えてるヨ。

前回のつぶやき話に続き、今回も潜水中に水中カメラで撮影した写真をご紹介。
よく、お客様が水槽の魚やカメをみながら
「こっち見えてるのかなー?」
とおっしゃっていることがあります。
答えを先に言ってしまうと、ちゃーんと見えてますヨ!!!
(全ての水族館の全ての水槽において、という訳ではないのですが・・・)
ねったいかんのチンアナゴの水槽と、ヒマンチュラ・チャオプラヤのいる池水槽の中から撮った写真をご紹介しましょう。
チンアナゴの水槽の中から撮った写真がこちら。
向かい側にある水草の水槽もくっきり、少し離れたところにあるサンゴの水槽や消火栓もくっきり!
池水槽の中から撮ったものがこちら。
みなさまがよく座ってらっしゃるベンチも、向かいにあるムツアシガメのおうちも、そして作業中の植栽スタッフのMさんの姿も
よーく見えているのがわかるかと思います。
水槽の中の生き物たちから、皆さんの姿もちゃんと見えてるんですよ。
池水槽のボルネオカワガメのボルタンは、水槽の中からこちらをじーっと覗きこんでくることがありますので、その際はぜひ
ボルタンのつぶらな瞳を見つめかえしてあげてくださいね。
ボルタンと言葉は交わせなくとも、心と心は通じ合うかも!?

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2012.10.16

これなーんだ???

ちょっとご無沙汰しておりました。
もうすっかり秋らしくなりましたね。
さて、少し前のつぶやき話で休館日のビルマムツアシガメのお散歩について書きましたが、今回も休館日ネタで
行きたいと思います。
休館日には、たまに水槽に潜って水槽のお掃除をすることがあります。
その時に防水のカメラを持って水槽に潜り、とある写真を撮ってきました。
さて、これなぁーんだ???
矢印と丸印で指してあるまぁるい穴。
ヒントは、ねったいかんでも3本指に入るくらい人気のある魚に関係があります。
つぶやき話の主人公にもなったことのある魚です。
それでは、正解を発表しましょう!
答えはこれ!
チンアナゴのすんでる穴を上から撮った写真でした!!!
体の大きな私が急に水槽にどぼーん!と入ってきたので、みんな一気に自分の巣穴に隠れてしまったところをパシャリ!
と撮りました。
チンアナゴたち、びっくりさせちゃってゴメンネ!!!

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2012.10.08

「大好き!ハワイ」始まる

9月8日からねったいかんで企画展示「大好き!ハワイ」が始まりました。
ハワイの自然や文化、特産品などを紹介し、みなさまにハワイの雰囲気を味わってもらおう、ハワイの魅力を知ってもらおう!という企画展になっています。
水族館担当の私は、ハワイの海をイメージした水槽を設置。
カラフルな熱帯魚やサンゴを展示しており、水槽の後ろ側に人が立つと、まるで海に潜っているような写真が
撮れるようにしてあります。
この水槽の中で私のお気に入りの魚はコレ!
ベニゴンベという魚で、砂や岩の上にちょこんとたたずむ姿がたまりません!!!
他にも、ハワイアンフレームラスというハワイの固有種の魚も泳いでいます。
ハワイ展の準備をしている私自身がハワイに行きたくなってきました・・・。
うずうず。
ハワイに行きたいけどお金がない!時間がない!という方、ねったいかんでハワイ気分を味わってみませんか?
10月8日までの企画展で、9月15日~17日の開館記念イベントの日に来ていただければみなさま無料でお入りいただけます!
スタッフ一同お待ちしております!

水族館担当スタッフのつぶやき話 | 更新日:2012.09.09
ページの先頭へ戻る