秋でもまだまだ開花中!!(見どころ情報11月9日号)
すっかり秋も深まり、肌寒い季節になりました。
あたたかい温室内で、南国のお花を眺めてみませんか。
ゴクラクチョウカ Strelitzia reginae
エントランスではゴクラクチョウカがお出迎え。本当に鳥のようですね。
ウナズキヒメフヨウ Malvaviscus arboreus var. mexicanus
この花は開きかけではありません。これで満開なんです!ハイビスカスの仲間です。
アマメシバ Sauropus androgynus
原産地の東南アジアでは、古くから野菜として食べられています。
写真の小さなかわいらしいお花は雌花ですが、同じ枝の元の方には雄花が咲くという変わり者です。
コショウ‘ドワーフグリーンペッパー’ Piper nigrum ‘Dwarf Green Pepper’
コショウと言えばあまりにも有名なスパイス。コショウの実がなっているところを見たことありますか?
モクセンナ Cassia surattensis
英名はスクランブルエッグツリー。鮮やかな黄色がまぶしいです。
コウシュンサギゴケ Strobilanthes primulifolia (=Hemigraphis primulifolia)
小さな花を咲かせるこの植物は温室内のいたるところで見ることができます。葉の裏は鮮やかな紫色でなかなかきれい。かなりマイナーな植物です。
エスキナンサス マルモラツス Aeschynanthus marmoratus
マルモラツスとは「大理石状の」という意味で、葉の模様のことを指しています。
花色とともに渋いエスキナンサスですね。
回廊では日替わりで、色とりどりのハイビスカスを見ることができます。
一日花なので、写真と同じハイビスカスに出会えるとは限りません。
レッドスター Hibiscus‘Red Star’
コキオ Hibiscus kokio
ピンク アーノッティアヌス Hibiscus arnottianus pink
どんなハイビスカスに出会えるかお楽しみに!