香りのある花や珍しい花たちが咲いています!(見どころ情報5月11日号)

季節は初夏になり、春とはまた違った花が咲きはじめましたよ。
温室内、マレーハウスの近くではヤエサンユウカが咲いています。
夕方は、とくに香りますよ。
%e5%86%99%e7%9c%9f%e2%91%a0-001 ヤエサンユウカ  Tabernaemontana divaricata ‘Flore Pleno’  
冷室内では葉のない珍しいラン「無葉蘭」のなかま、
キロスキスタ ビリディフラバが咲きはじめました。
直径1センチくらいの可愛らしい花です。
花弁に縁取りが入るのも素敵です。
%e5%86%99%e7%9c%9f%e2%91%a1-001 キロスキスタ ビリディフラバ Chiloschista viridiflava
いいにおいばかりではありません。
なにこれ!くさいよ!くさいにおいでハエなどを
呼んで受粉させるといわれます。
こちらもランの仲間のブルボフィルム レイシアヌムです。
%e5%86%99%e7%9c%9f%e2%91%a2-001 ブルボフィルム レイシアヌム Bulbophyllum leysianum
もうひとつランの仲間でいってみましょう。
マキシラリア テヌイフォリアです。
冷室の出口で、ココナッツのような甘い香りを放って待っています。
%e5%86%99%e7%9c%9f%e2%91%a3-002 マキシラリア テヌイフォリア Maxillaria tenuifolia
マキシラリアの向かいでは、
木立ベゴニアの園芸品種がさわやかな香りを放っています。
%e5%86%99%e7%9c%9f%e2%91%a4-001 木立ベゴニア 園芸品種 Begonia cv.
さらに冷室には、くるくるの変わった葉の植物があります。
しかも珍しいことに細長~い実がついている!
%e5%86%99%e7%9c%9f%e2%91%a5-001 エスキナンサス ツィスター  Aeschynanthus ‘Twister’
毎年おなじみのメディニラの仲間たちが、
冷室をいろどっています。
%e5%86%99%e7%9c%9f%e2%91%a6-001 メディニラ マグニフィカ  Medinilla magnifica
%e5%86%99%e7%9c%9f%e2%91%a7-001 メディニラ スペキオサ   Medinilla speciosa
さらにマグニフィカとスペキオサの自然交雑種と思われるものもあります。
%e5%86%99%e7%9c%9f%e2%91%a8-001 メディニラ 交配種    Medinilla cv.
最後に。
回廊で目をこらすと、小さな花が!直径5ミリほどでしょうか。
あなたは見つけられますか?
%e5%86%99%e7%9c%9f%e2%91%a9-001 ティランジア ウスネオイデス Tillandsia usneoides

植物担当スタッフのこぼれ話 | 更新日:2018.05.11
ページの先頭へ戻る