キッズガーデナー第4回目!花壇完成しました!
7月2日(土)にキッズガーデナーの第4回目が実施されました。
この日に行われたのは、前回作ったレンガの枠組みの中にお花を植えていく作業です。
まず最初に、花壇にお花を植えるための印を付けていきます。
丸い枠の中にタコ糸を張っているのはカーネーションチームです。
みんなで決めた花壇のデザインを見ながらタコ糸を張っていきます。
お隣の葉っぱチームは、丸い花壇の中に二つの丸を書いていきます。二本の支柱にタコ糸を結んでコンパスのようにして印を付けていきます。
印を付け終えたら、花壇にお花を置いてお花を植える位置のチェックです。お花同士の距離や使うお花の数を決めていきます。
植える位置が決まったらお花を植えこんでいきます。
完成した花壇がこちらです!暑い中、みんな頑張って植えてくれました。
ねったいかんにきた際には、ねったいかん入口横の花壇も是非ご覧ください。
今回花壇で使った花の紹介
〇葉っぱチーム
フレンチマリーゴールド‘デュランゴタンジェリン’
ニチニチソウ‘タイタンラベンダーブルー’
アンゲロニア‘セレニータパープル’
〇カーネーションチーム
ペチュニア ‘フラーブルーべイン’(青)
ペチュニア‘カーペットスカイブルー’(薄い青)
ペチュニア 白花
(K.H記)
実がなっています!(見どころ情報 7月13日号)
コブミカン。名前のとおりデコボコ、コブのようですね。
おもしろい形の葉にはレモンのような香りがあり、タイ料理には欠かせないそうです。
コブミカン Citrus hystrix
鉢植えのジャボチカバに実がなりました。幹に直接、実がなる幹生果(かんせいか)です。
ジャボチカバ Myrciaria cauliflora
スイカのような縞がはいったオキナワスズメウリ。秋には赤くなります。
おいしそうですが、食べられません。
オキナワスズメウリ Diplocyclos palmatus
小さな花も咲いています。見つけることができるでしょうか?
アスパラガス デンシフロルス スプレンゲリ。ココナツのような…甘い香りがします。
アスパラガス デンシフロルス スプレンゲリ Asparagus densiflorus ‘Sprengeri`’
ホヤ ムルチフロラ Hoya multiflora
星型のかわいい花
カカオ Theobroma cacao
幹に直接、花が咲く幹生花(かんせいか)です。
雲霧林ゾーンではセロジネ パンデュラータが咲いています。
セロジネ パンデュラータ Coelogyne pandurata
回廊では鉢植えのプルメリアが次から次へと咲いています。とてもいい香りです。
プルメリア園芸品種 Plumeria rubra cv.
プルメリア‘ディバイン’ Plumeria rubra‘Divine’