ソメイヨシノが満開です

春到来ですね。
みずの森のソメイヨシノが満開です。

  
  

枝垂れ桜は道側は八分咲き、池側の枝垂れ桜は三分咲き。
こちらは来週の中頃が見頃になりそうです^^

  

お知らせ | 更新日:2020.04.04

みずの森 桜開花宣言!

今朝、遊具広場脇の桜(みずの森の標準木です!)に5~6輪の開花を確認しましたので、
今日をもって「みずの森 桜開花宣言」です!^^



季節を表す七十二候(しちじゅうにこう)では3月25日から「桜始開(さくらはじめてひらく)」になります。
意味は桜の花が咲き始める頃。みずの森の開花宣言と日がびたっと合いました^^

今すぐ咲きたいですと言わんばかりのプクプクとしたつぼみがたくさん。
  
土日や来週頭が見頃になりそうです^^

※七十ニ候…古代中国で考案された季節を表す方式のひとつ。二十四節気をさらに約5日ずつの3つに分けた期間のこと
※「桜始開(さくらはじめてひらく)」の日・・・3月25日~3月29日頃

お知らせ | 更新日:2020.03.25

春の青と黄色のコンストラスト

みなさんこんにちは。
一気に暖かくなりましたね。

園内はモモが咲き始め、モクレンやヒヤシンスも咲いてきました。

むむむ?あそこだけ黄色が目立つ…
あれは…?

  

近づいてみると、トサミズキとサンシュユの色でした。満開ですね。
空の青と花の黄色のコントラストが美しいです。

トサミズキ
  

サンシュユ
  

ぽかぽか陽気の園内です。
園内ではピクニックシートを広げてお弁当を食べる方も。気持ち良いですよね。
ぽかぽか陽気を体に取り込んで元気に乗り越えましょう^^


photo:トサミズキとサンシュユとツバキ

公園だより | 更新日:2020.03.19

【中止】プロに教わる!春のハンギングバスケット講習会参加者募集

3月25日更新

3月25日に新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、4月のイベントの中止を決定致しました。
4月開催予定の「プロに教わる!春のハンギングバスケット講習会」は延期のご予定はございません。

2020年度の「ハンギングバスケット講習会」は6月6日(土)(事前申込5月中予定)、
10月予定(事前申込9月中予定)、の2回を予定しております。
その際はホームページで掲載させていただきます。
ご理解とご協力の程どうぞよろしくお願いします。




========================

ぽかぽかな4月。
新しいステージに行く人も、
何かを始める人も、再スタートができるよい月ですね^^
温かくなって1年ぶりに春のお花がこんにちはと咲き始めています。
そんな春に玄関を彩りませんか?

4月25日(土)13時30分より
日本ハンギングバスケット協会滋賀支部の先生による
ハンギングバスケット講習会を行います^^

バスケット、花苗、土、肥料すべてこちらでご用意いたしますので、
初めての方も安心してご参加ください。

初めての人でも大丈夫です。
玄関を春のお花で飾りましょう^^


日 時:4月25日(土)13:30~15:00
参加費:2,800円
定 員:20名(3/17より事前申込み)
持ち物:ガーデニング用手袋、汚れてもよい服装、またはエプロン、持ち帰り用袋

昨年の様子✿
  


昨年の作品


※作品の花苗は毎年変わります。
※バスケットを持参の方への割引は今回は行っておりません。

イベント情報 | 更新日:2020.03.19

クリスマスローズが見頃です。

みなさんこんにちは。
いろいろと世間は動いておりますが、植物は何事もなく、暖かくなってきたなぁと花を咲かしています。
こんな時だからこそ、花を見ているとほっこりします。

  


みずの森では、去年、クリスマスローズ花壇を新しく作りました。
少し前までクリスマスローズは、今ほど品種は多くなく、聞きなれない花の一つでしたが、
品種改良を重ね、様々な色や形が生まれ、知ってる方も多い馴染みのあるお花になりました。

  
たくさん生まれたクリスマスローズの品種を展示できる場所や、
また、クリスマスローズ特有の垂れさがる姿を活かすことができないかなぁと考え!
下から見上げることができるような斜面に花壇をつくりました。
その数なんと50種類!



現在見事にもりもりと咲いています^^
多くの品種をご提供していただいた種苗メーカーさんありがとうございます。。。

広報担当の個人的に好きな品種はブラックパール(写真左)やダブルファンタジー(写真右)。可愛いです。
  

みなさんもお気に入りのクリスマスローズ見つけてくださいね^^


お知らせ | 更新日:2020.03.08

【中止】ハスいっぱいプロジェクト

3月25日をもって、新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、4月のイベントの中止を決定致しました。
4月開催予定の「ハスいっぱいプロジェクト」は延期の予定はございません。
楽しみにしていただいた皆様には申し訳ございませんが、ご理解とご協力の程よろしくおねがい致しします。



=====================================

市民のみなさんと一緒に、
公園の中に「ハスの見どころスポット」を
創るこのプロジェクトも
今年で4年目となりました。

レンコンの植え付け作業に参加いただける
プロジェクト隊員を募集します!

レンコン植え付け大会
日時:2020年4月11日(土)
    午前の部(10時~11時30分),午後の部(13時30分~15時)
   (少雨決行/荒天の場合は翌日12日(日)に延期)
定員:50名様(各回25名/要事前申込)
参加費:無料
申込受付:3月10日から3月31日まで(定員に達し次第受付終了)
備 考:新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、
     中止とする場合がございます。あらかじめご了承ください。

主催:近江鉄道ゆうグループ
後援:エフエム滋賀
協力:一般社団法人草津北部まちづくり協議会
    人と地域が輝く常盤協議会、そら植物園
協賛:株式会社滋賀リビング新聞社、京都新聞企画事業株式会社
    株式会社疋田、クサツエストピアホテル、株式会社杜若園芸
    株式会社グリーンライフ近江
    フラワーショップ オーキッド フレンドマート志津東草津店
    Flower Design Green Coordinateはない、草津園芸
    株式会社ヒキタ事務機、フジノ食品株式会社
    ダイドードリンコ株式会社、音伍繊維工業株式会社
    株式会社柿木花火工業

イベント情報 | 更新日:2020.03.06

誕生おめでとう!みずの森ウーパールーパー!

祝☆産卵 から12日後

  
真ん丸の核が、勾玉になり、そこからウーパールーパーの形になってきました。
ちゃんと首周りのピラピラしたエラができていますね。

産卵から予定日の14日後。
    
祝☆孵化!
上の右側の写真をよーく見ると尻尾が卵の外に出てる子がいますね。
体の一部が出てその後、タマゴの外へ、つまり完全に孵化したことになりますね。

    
内臓が分かるようになりました。ご飯を食べた子は内臓が赤くなってます。

そして今日は孵化から1週間。
みんな泳ぐようになりました。どちらかといえば漂っているですが。日に日に大きくなっています。
  

大きくなるのがとても早いですね。
スタッフも初めての育成でドキドキしています。
ウーパー達を暖かく見守っててくださいね^^

イベント情報 | 更新日:2020.03.04

ウーパールーパーが卵を産みました!

みずの森の人気者「ウーパールーパー」が卵を産みましたー!!(2/10 祝☆産卵!)



最初は卵の核の部分が丸かったのですがだんだん勾玉のような形をしてきました(2/14)
ちゃんと水草についています。



2/15現在では、もう足のようなものが!とても早い!昨日勾玉だったのに。
このままいくと後10日くらいで孵化と思っていますがもっと早いかもしれません。



右の2匹がお母さんとお父さんです。タイプは「アルビノ」です。


みずの森のウーパールーパーは初産卵です。
私たちもどのように大きくなるか楽しみです^^

お知らせ | 更新日:2020.02.15

雪景色

おはようございます。
2月9日(日)のみずの森は雪景色です⛄(9時現在)
今年は暖冬だったので最初で最後の雪景色になりそうですね。

園内まっ白。



そして雪の日のおすすめ!なのは「アイスチューリップ」
雪の中に咲くチューリップは強さを感じますね。



雪の中でもビオラは咲いて居ます


芝生広場では雪だるま作り。
朝いちばんは誰も足を踏み入れないので穴場です。

午前中までは雪が降るそうなので、カメラを持ってお出かけしましょう^^

公園だより | 更新日:2020.02.09

みずの森「ロータスクスタスのチャレンジミッション」

みずの森では、謎の水生植物学者「ロータスクスタス」からの
指令を元に、園内の植物を発見する「チャレンジミッション」
を開催しています。
ミッションを達成して、レベルを上げると
最後には正隊員として認められます。
お子様だけでなく、大人の方の参加も大歓迎!
遊びながら、いろいろ発見しよう!

*ミッションへの参加は無料ですが、別途入園料が必要です。

イベント情報 | 更新日:2020.01.25
ページの先頭へ戻る