11月のイベント
こんにちは!
11月は菊が見ごろです。
伝統的な仕立ての懸崖菊だけでなく、
ハスの花の形をした菊の展示もあります!
イベントも各種予定していますので、
ぜひお越しください。
【11月1週目イベント】
11月3日(日)13:30~14:30
「多肉植物の寄せ植え(初級編)」
参加費:500円
定員:15名
11月4日(月・祝)13:30~14:30
「多肉植物のお庭を作ろう」
参加費:700円
定員:15名
※11月1日から営業時間は9時30分~16時となります。
寒蘭展
11月15日(金)~17日(日)まで寒蘭展を開催します。
寒蘭は清澄な香りとともに優雅にその花を咲かせます。
花、葉の美しさ、香りの良さと、三拍子そろった世界
に誇る日本の名蘭です。
秋のサボテン展
11月2日(土)~11月4日(月)の期間、
京滋サボテンサークルの皆さんによる
『サボテン展』を行います。
花が咲いているものや、見たこともない形のサボテンなど
様々な種類のサボテンの展示を行います。
相談コーナー、販売コーナーも実施します。
みなさまのお越しをお待ちしております。
10月20日は「秋のフェスティバル」
10月20日(日)は「秋のフェスティバル」!
楽しいイベントと季節のお花でみなさまをお迎えします!
草津市民の方は、入園無料となります!
<主なスケジュール>※一部有料です。
●ハロウィン・スタンプラリー
9:00~16:00
スタンプを集めて、プレゼントをゲット
●あったかいミニぜんざいふるまい(各回100食)
①11:45~ ②14:30~
●「ひむれ太鼓」演奏
11:00~12:00
●「アルハープ」コンサート
13:30~14:00
●魔女の帽子づくり(15名)
10:00~10:30
●ペットボトルでハンギングバスケットづくり(各回15名)
①10:30~ ②13:00~
●「球根をゲット!」じゃんけん大会
12:30~
●かぼちゃのキャンディーバッグづくり(15名)
14:00~14:30
●ハロウィンスタッフを捕まえてお菓子をゲット!
いつ現れるかわからないよ!
ブルーアマリリス開花中(10月9日)
肌寒い秋になりましたね。
幻の花「ブルーアマリリス」もそろそろ見頃を迎えます。
最後の株が6輪咲きとなり綺麗な状態で咲いております。
現在台風が近づいており、週末は外出しにくいと思われます。
まだご覧になられていない方は、11日(金)までにお越しください^^
※現在のブルーアマリリス
ブルーアマリリス見頃です(10月5日)
先日より咲きだしたブルーアマリリス!
10月5日現在3鉢咲いています。
今まさに見頃ですので、ぜひお越しください。
秋の山野草展
10月5日(土)~6日(日)の期間、ロータス館企画展示室にて
秋の山野草展を開催します。
鉢物や岩付の植物など、普段はなかなかお目にかかれない、
野趣に富んだ秋の草花達、約350点が一堂に会しますので
ぜひお越しください。
写真は昨年の作品です。
駐車場のラインが新しくなりました!
公園駐車場のラインがずいぶん
見えにくくなっていましたので、
新たに引き直しました!
以前より区画を幅広くしましたので、
お車をゆったり停めていただけると思います。
身障者用スペースや軽自動車用スペースも
設けていますので、それぞれの方が
気持ちよく使えるようご配慮をお願いします。
9月のイベント
こんにちは!
少しづつ涼しくなってきたみずの森です。
園内も落ち着いた秋のお花が咲いてきました。
ただ今、みずの森では
七草園にて「秋の七草園投句会」を実施しています。
七草園の草花を見て一句を詠んでください。
皆様の一句をお待ちしております^^
9月のイベントは「9月イベントチラシ」の
データをご確認ください。
第45回秋のハンギングバスケット&コンテナ展作品募集
恒例となりました、みずの森 秋のハンギングバスケット&コンテナ展の
作品を募集します。
応募期間は、9月1日(日)~10月6日(日)です。
一般部門とマスター部門があり、選考により、
草津市長賞、草津市議会議長賞など各種入賞作品を決定します。
みずの森を彩る作品をお待ちしております!
また、初めての方や、普段玄関に寄せ植えを作っている方!
今年もやります『一鉢グランプリ』開催!
優勝者は賞金プレゼント!まずは一鉢グランプリで応募してみましょう♪
寄せ植えなど植え方が分からない方はこちらもどうぞ♪
10月12日(土)の「一鉢グランプリ 寄せ植え教室」に
参加してみてください。
この寄せ植え教室は、花苗をこちらで用意しており、
そこから好きな花を選び寄せ植えを作っていただきます。
みずの森のスタッフが、花の選び方、植え方などを
お伝えしていきますので初めての方でも大丈夫です。
みなさまのご応募お待ちしております!
※写真は昨年秋のマスター部門 草津市長賞の作品です。
※添付資料は募集要項です。ご確認ください。