見どころ情報(6月10日号)『ジャカランダが開花しました!!』
ジャカランダ ミモシフォリア Jacaranda mimosifolia
皆さんこんにちは!
待ちに待ったジャカランダが咲き始めました!
世界三大花木のひとつで南米原産の植物なんですが和名では「紫雲木(シウンボク)」とも呼ばれています。
紫色の雲がふわふわ浮かんでいるみたいでかわいいですね!
ねったいかんの花壇側に植えられているのでみにきてください♪
ツンベルギア マイソレンシス Thunbergia mysorensis
インド南部原産の植物です。
10m以上伸びるツル性植物で長さが1mくらいの総状花序を垂れ下げます。南国らしい鮮やかな色合わせがうつくしいですね!
アメダマノキ Phyllanthus acidus
今年は久しぶりにアメダマノキに赤褐色の花がたくさん咲きました!
アメダマノキはその名の通り、飴玉のような星形のちいさな実をつけます。
実がもっと大きくなったらまたご報告しますね!
ヘリコニア ロストラタ Heliconia rostrata
ロブスターのハサミのような形をした苞(ほう)が特徴的なヘリコニアです。
なんだかおいしそうですね!
プルメリア オブツサ Plumeria obtusa
プルメリアの中でも葉の先端が丸く、花びらも肉厚で丸みを帯びています。
ブリッジの近くで咲いているのでぜひ見上げみてください♪
パラミツ Artocarpus heterophyllus
何年かぶりにパラミツの実が成りました!しかも3つも!!!
英名ではジャックフルーツとも呼ばれており、世界最も大きくなる果実です。
幹から垂れ下がる姿は迫力がありますね!
デンドロビウム グロメラツム Dendrobium glomeratum
インドネシアのスラウェシ島で発見された、比較的新しい着生ランの原種です。
ロドデンドロン ビレア ‘ハロエドゴールド’ Rhododendron vireya ‘Haloed Gold’
オレンジ色のグラデーションがさわやかですね!
ハイビスカス Hibiscus cv.
ハイビスカスも続々と咲いてきました。
他にも見ごろを迎えた植物がたくさんあります。
現在開催中の『アマゾン展』と併せてぜひ見に来てください(^^♪