フラ・ステージで夏の宵を満喫!

いよいよ梅雨も明けて本格的な夏の幕開けとなりました。
とはいえ、日中は強い日差しに外出もためらいがち。
日がかげりはじめた頃に芝生で一息いれるのはいかがでしょうか。
みなとみらい地区でスパークリングトワイライト花火が開催される8月5日(月)、
アメリカ山公園ではフラ・ステージを催します。
皆様お誘いあわせの上ぜひお運びください。
◆キッチンカー出店◆17:00~20:00(予定)
◆ダンス・ステージ◆17:00~18:30(予定)
◆スカイシンフォニー花火◆19:30~20:00
ダンス・ステージに関するお問い合わせはアメリカ山ガーデンアカデミーまでお願いします。
花だより
厳しい暑さなど気にもかけない風情で風にそよぐ白いガウラ。
その名も‛クールブリーズ’です。

花の時期が長いサルスベリやオミナエシも元気に咲いています。
ちなみに各々漢字で書くと「百日紅」、「女郎花」です。


七夕の願いごと

公園の建物3階に置いた七夕の笹竹に、たくさんの短冊をつるしていただきました。
皆様の願いをこめた短冊の中からいくつかご紹介します。
毎日公園を通る学生さんの短冊が一番多かったようです。
女子校の生徒さんにとっていま最大の関心事は球技大会!
どのチームが優勝したのか気になりますね。
もちろん勉強や進学に関する願い事もたくさんありますよ。

青春時代の切実(?)な思いも…

みんなの願いがかないますように…

梅雨空のもとにも花々が・・・
変わりやすいお天気に散歩もままなりませんが、
花壇の植物たちは雨にも負けずに花を咲かせています。
不思議な形状の小さな白い花。パイナップルリリーという名前に思わず納得です。

こちらも個性的な花姿のアガスターシェ 'ブルーフォーチュン’。

アベリア‛エドワードゴーチャ’は愛らしいピンクの小花。

オウゴンオニユリは対馬(長崎県)にだけ自生する珍しいユリ。
ご縁があっていまアメリカ山公園の花壇で花をつけました。
ぜひご覧ください。

アメリカ山公園の七夕飾り

7月7日は七夕まつり。
アメリカ山公園でもすてきな七夕飾りがご覧いただけます。
3階通路の壁面を飾るのはアメリカ山ガーデンアカデミーの皆さんによる作品。ひとつひとつが個性豊かで、目を楽しませてくれます。

同じく3階のエスカレーターのそばには伝統的な笹竹の七夕飾りが。

笹竹には枝がたわむほどに短冊がいっぱい。
どなたでも自由に願い事を書けるので、ぜひトライしてみてくださいね。

園地に出てみると、梅雨明け前とは思えないような激しい暑さもなんのその、
こども園の園児さんたちが植えたひまわりとナスがすくすくと元気に育っていました。

薄紫色の花の下には、もう小さな実が。
りっぱな実がたくさん採れるとといいですね!

個性豊かな花々をお見逃しなく

梅雨の晴れ間の青空の下、バラとアジサイに続いて個性豊かな花々が咲き始めています。
今回はそのごく一部をご紹介します。
ノウゼンカズラ
緑濃いノウゼンカズラの葉のあいまに赤いものが目立ち始めました。
近づいてみるとほら、小さなラッパのような花がいくつも開いています。

アガパンサス
アガパンサスも咲き始めました。
青い花房にはまだつぼみがいっぱいです。

こちらもアガパンサスですが、色は純白。
青い種類とはまた違った愛らしさが魅力的です。

ほかにも個性豊かな花がいっぱい
ネギ坊主みたいな花房をつけるアリウムの仲間も見ごろを迎えています。
梅雨時ながら花壇は様々な種類の花がいっぱい。
皆様のお越しをお待ちしております。

フラワー&グリーンマーケットご来場ありがとうございました

6月7日、8日、アメリカ山公園恒例のフラワー&グリーンマーケットが開催されました。
両日とも好天に恵まれ、来園者のみなさんとともに楽しいひと時を過ごすことができました!
おなじみのアメリカ山公園産はちみつや、そのはちみつを使った当日限定のスイーツ、そしてキッチンカーなどグルメも充実!



ロスフラワーを使ったエッグキャンドルづくりなどワークショップも。
参加者の皆さまの笑顔がこぼれる楽しいイベントとなりました。

6月の花だより
バラの季節が終わって花壇を彩るのは様々な種類のアジサイとユリの仲間たち。
梅雨を間近に控えた貴重な晴れ間は花めぐりをお楽しみください。

