Instagramをはじめました
この春よりInstagramの運用を開始いたしました。
開花情報やはち育の様子などさまざまな情報を投稿する予定です。
ぜひお楽しみください。
現在プロフィールに使っている画像は、園内にあるバラのレリーフ。
いろいろな場所にあるので、ぜひ探してみてください。
アメリカ山公園 Instagramアカウントはこちらから↓
https://www.instagram.com/americayama_park/
(HPにリンクバナーもあります)
公園スタッフから、⽇々のできごとやお花の情報などを発信しています。
この春よりInstagramの運用を開始いたしました。
開花情報やはち育の様子などさまざまな情報を投稿する予定です。
ぜひお楽しみください。
現在プロフィールに使っている画像は、園内にあるバラのレリーフ。
いろいろな場所にあるので、ぜひ探してみてください。
アメリカ山公園 Instagramアカウントはこちらから↓
https://www.instagram.com/americayama_park/
(HPにリンクバナーもあります)
ソメイヨシノより少し花の遅いアメリカ山公園のコヒガンザクラにも
葉が出始めてお花見の時期はそろそろ終わり。
桜以外の草木が次々と花開いて、散歩が楽しい季節の始まりです。
瀧のように豊かにしだれたウンナンオウバイの枝にはかわいらしい黄色い花が。
風に揺れる姿はちょうちょのようです。
こちらは胡蝶花の異名を持つシャガ。
純白の上に黄と紫の色を置いた花びらのふちには繊細なフリルが…
足元に咲く小さな花ながらあでやかさに目を奪われます。
フォトジェニックなモッコウバラたちもそろそろ華やいできました。
白はまだほんの咲きはじめですが、黄色は見ごろ間近。
すてきな写真が撮れそうです。
桜の花からバトンタッチを受けたように、チューリップのつぼみが開き始めました。
昨日までの雨が嘘のように晴れ渡った空のもと、公園の春は色とりどりのにぎやかさです。
チューリップの奥に見えるのはミモザの仲間、サンカクバアカシア。
アンティークなレンガ塀と黄色い花をバックにすてきな写真が撮れそうです。
モクレンの仲間、マグノリア’スーザン’。
独特の美しい紫色が青空に生えますね!
花ばかりに目を奪われてしまいそうですが、
木々や小鳥、虫たちも春の活動を始めていますよ。
オウゴンマサキの黄色い葉はいのちの輝きそのもの。
建物内のエスカレーターの壁面では、
「Harmony&Diversity~みつばちと花と~」と題した写真展を開催しています。
園内移動の道すがら、みつばち研究者であり「はち育」技術指導者のひとりでもある干場英弘氏が撮影したみつばちと花の写真をお楽しみいただけます。
詳しくはこちら
心躍る春の散策をぜひアメリカ山公園で。
皆様のお越しをお待ちしております。
春風そよぐ公園の昼下がり、ふと地面に目をやると、小さな黄色い花が・・・
近寄ってみると、かわいらしいスイセンが咲いていました。
なんだか楽しそうにおしゃべりしているみたい。
ん、スイセンの後ろのレンガ塀に何やら見慣れないものが・・・
これは新たに公園に設置された「バグ・ホテル」。
生物多様性を保全するため、都会でも虫たちが安全にすごせるよう
木材などの自然な素材を用いて作られた「虫の宿」です。
アメリカ山公園では昨年の春、アメリカ山徳育こども園の園児さんたちが
ペイントした小鳥の巣箱を園内の樹木に取り付けました。(そのときの記事はこちら)
同じく環境保護の一環として今年は昆虫たちに住まいを用意したのです。
虫たちが安心して暮らせるよう、遠くから優しく見守ってあげてくださいね。
アメリカ山公園で春を真っ先に告げてくれる花、ミモザが今年も咲き始めました。
厚い雲におおわれていた昨日までと打って変わって今日の空は抜けるような青。
明るい春の日差しの中、小鳥たちの甲高いさえずりが響き渡ります。
エントランス花壇を見ると黒い土の中からチューリップの芽が顔を出していました。
花の季節はもう間近です。