公園だより

公園スタッフから、⽇々のできごとやお花の情報などを発信しています。

秋バラ散歩

ようやく暑さが和らいだと思ったら、季節をひとつ飛び越えたように冬の寒さがやってきたけれど、
公園のなかを歩いてみれば そこここに咲くバラたちが短い秋を感じさせてくれます。

真紅の‛宴’。

愛らしいピンクと赤ワイン色の小ぶりのバラはどちらもアイスバーグの仲間。

お散歩の際にはどうぞ暖かい上着をお忘れなく。

秋風に揺れる花たち

いつの間にかセミの鳴き声も絶えてすっかり涼しくなりました。
秋の花壇に目を向けると、澄んだ秋空に映える青みを帯びた花々が目につきます。

こちらのルエリアパープルシャワーはその名の通り鮮やかなパープルカラーがとってもきれい。

紫色の花たち

アメジストセージの名が宝石のアメジストからきているのはこの色を見れば一目瞭然。
でも質感は石というよりベルベットのよう。
暑い季節からずっと元気に咲き続けています。

ブラジル原産のキク科の花パイナップル・サングリア
アザミに似た小ぶりの花は蜜源植物でもあります。

青い花たち

こちらはスーパーサルビアロックンロール
サルビアのなかでも「スーパー」と名の付くほど丈夫でボリュームいっぱいに育つパワフルな種とのこと。
その姿もシャウトするロックンローラーたちに見えなくもないような・・・

エントランスの近くで皆様をお迎えするルリマツリ。
小さい花ながら、鮮やかな青色に思わず目を奪われます。

お散歩にぴったりなこの季節。
公園のあちらこちらで素敵な草花に出会えそうです。

1923年9月1日―古き横浜の壊滅

9月1日は防災の日。
1923年のこの日、関東大震災が横浜を襲い、現在のアメリカ山公園を含む山手町一帯が炎に包まれて建物はことごとく灰燼と化し、多くの命が奪われました。
当時の住人の一人であるアメリカ人オーティス・A・プールは、この時の体験記を後年『古き横浜の壊滅』として出版しました。

(トップの写真はルリマツリ)

この本の中には、アメリカ山公園の位置する山手97番地に住んでいた英国人医師エドウィン・ウィーラーの最期についても書かれています。

地震が起きた午前11時58分、ウィーラー医師は山下町の店で友人と語らっていました。
崩れかかる建物から危うく逃げ出したものの、高齢のウィーラーは路上で力尽きて命を落とします。

1900年の居留地制度撤廃後も洋館の立ち並ぶ外国人のまちとして栄えた山手はこの日を境に廃墟と化し、人々の多くは横浜を離れて神戸や大陸の諸都市へと避難したり、故国へと戻っていくものも少なくありませんでした。
ウィーラーの老妻も半世紀近くの長きにわたって家族と暮らした山手97番地後にして、故国イギリスへと去っていきました。

写真は自宅の庭に集合したウィーラー家の人々。
英国のご子孫の方が大切に保存していたものです。

(左より)エドウィン・ウィーラー、次男ジョージ、長女メアリー、長男シドニー、ウィーラー夫人

『古き横浜の壊滅』は日本語にも翻訳されており、有隣堂から出版されています。

O. M. プール『古き横浜の壊滅』有隣堂、昭和51年

真夏の日差しの下で

お盆も過ぎて日ごとに秋に近づいているはずなのに太陽はいま真っ盛りと言わんばかり。
そんな灼熱の日差しのもとでも元気に咲いているのがサルスベリたちです。

アメリカ山公園にあるのは丈の低いピンク色のわい性サルスベリと背の高いうすむらさき色のサルスベリ。
ポップコーンがはじけるみたいに咲いて花の少ない時期に目を楽しませてくれます。
別名「百日紅」というだけあって、花の時期が長いのがうれしいですね。

お待ちかねPure Honey Soapが再入荷!

養蜂を通した環境教育プログラム「はち育」開始10周年記念して発売し、
今年6月初めご好評のうちに完売終了したPure Honey Soapが再入荷しました。

アメリカ山公園産はちみつを、石鹸1個あたり約4g(みつばち1匹が生涯をかけて集めるはちみつの量の約半分)配合。
保湿成分でしっとりとした洗い上がりを実現した化粧石鹸(洗顔・全身に使用可)です。

みつばちにとって貴重な蜜源植物「ローズマリー」の清涼感のある爽やかな香りがこの季節にぴったりです。

アメリカ山公園運営管理事務所にて好評発売中!
内容量:85g
販売価格:1,380円(税込)

8月19日(火)は《はち育の日》

毎年大好評の量り売りイベントデー《八月一九(はちいく)の日》が今年も近づいてきました。
みつばちクイズやお得な割引券をご用意しておりますので、お誘いあわせの上ぜひお越しください。

みつばちの飼育を通して環境について学ぶ《はち育》

ところで《はち育》って何なのかご存じですか?
その答えは公園の建物3階にある事務所の入り口の壁面のパネルをご覧ください。

「みつばちを通じて地域を育む
地域と育つ」を目的に、
西武造園株式会社が管理運営する
公園でみつばちを飼育し、
環境教育活動や地産地消の取り組みを
行っている活動です。

アメリカ山公園はこのはち育をスタートした最初の公園です。
養蜂との出会いから様々な試行錯誤を重ね、
いまでは地域の皆様に美味しいはちみつやはちみつ入りの
アイスやせっけんなどをご提供できるようになりました。

子供たちにみつばちを通して環境に興味を持ってもらうために
はち育にかかわるスタッフが近隣の小学校やインターナショナルスクールで
授業を行うアウトリーチ活動にも取り組んでいます。

みんなでみつばちについて学ぼう!

はち育の日には、はちみつお買い上げの方にみつばちクイズにチャレンジしていただきます。
回答者の方にはお得なチャンスも!
クイズで楽しくみつばちについて学んでくださいね。

はち育の日

8月19日(火)10:00~15:00 アメリカ山公園3階運営管理事務所

みつばちクイズにお答えいただき、
正答率50%以上の方先着50名様にアメリカ山公園産はちみつがたっぷり入ったはちみつアイス100円割引券をおひとり様1枚プレゼントします!(通常価格 税込380円)

イベント詳細はこちらをクリック