園内の様子 ※8/23現在
こんにちわ。本日から3日間限定で「夜間開園」します。目玉は「パラグアイオニバス」のライトアップです。
『パラグアイオニバスライトアップ2024』
開催日時:8月23日(金)・24日(土)・25日(日)18:00~22:00(最終入園21:30)
写真は「ヒツジグサ」。午後から咲き始める日本のスイレンです。
スイレン池
ほとんどのスイレンは花を閉じています。
シュウメイギク
正面花壇前
ヒマワリ
アトリウム(温室)
カリアンドラ・エマルギナタ
公園スタッフから、⽇々のできごとやお花の情報などを発信しています。
こんにちわ。本日から3日間限定で「夜間開園」します。目玉は「パラグアイオニバス」のライトアップです。
『パラグアイオニバスライトアップ2024』
開催日時:8月23日(金)・24日(土)・25日(日)18:00~22:00(最終入園21:30)
写真は「ヒツジグサ」。午後から咲き始める日本のスイレンです。
ほとんどのスイレンは花を閉じています。
ヒマワリ
カリアンドラ・エマルギナタ
こんにちわ。本日はくもり。じっとりと暑いとなりました。
写真は「レンゲショウマ」。つぼみが付き始めています。
カカオ。実が大きくなっています。
セイロンライティア
オドントネマ・ストリクツム
「ミラクルフルーツ」。これを食べた後に「レモン」等のすっぱいものを食べると、舌が錯覚して甘く感じます。
スイレンは見頃が続いています。
手前が広がる前。奥が広がった後の葉の様子。
「シダレエンジュ」のトンネル。おうちもあります。入ると少し涼しく感じます。
奥の黄色い花は「メランポディウム」、手前の花は「トレニア」。
こんにちわ。連日暑い日が続いています。ご来園の際は、体調に気をつけて散策してくださいね。
写真は「花影の池」を太鼓橋側から撮影しました。
パラグアイオニバスもかなり大きくなっています。
スイレン池
スイレン水槽
正面花壇の様子。手前は「トレニア」、奥の黄色い花は「メランボディウム」
クルクマ
バタフライピー
レンブ。リンゴと梨をあわせたような味がするそうです。
タッカ シャントリエリ
オオバナアリアケカズラ
オドントネマ・ストリクツム
こんにちわ。本日は休園日です。とても暑いです。
写真はスイレン槽の「スイレン」。毎日きれいな花を咲かせています。
エピスキア
コスツス・ドゥビウス
「パラグアイオニバス」の葉も大きくなってきました。
左の大きな草は「パピルス」。古代エジプトの「パピルス紙」の材料です。
本日(休園日)は時折り晴れ間も見えますが、くもり空。
※月曜祝日の場合は、次の日の火曜日が休園日になります。
草津市のキャラクター「たび丸」にパラグアイオニバスに乗ってもらいました。
座った状態で高さ約28cm、乗った葉っぱの直径は約130cm。
イベント「パラグアイオニバスに乗ってみよう!」は8月に開催予定です。
スタペリア ギガンティア。サボテンエリアで見ることができます。
オオバナアリアケカズラ。天井付近を探してみよう!
ユーコミス(パイナップルリリー)
ヒツジグサ。スイレンは主に午前中が見頃ですが、ヒツジグサは名前の由来である「羊の刻(午後1~3時)」頃に花が開きます。
スイレン。様々な種類を楽しんでいただけます。
花数は少なくなってきました。葉っぱは「傘」ぐらいに大きくなっています。