園内の様子 ※8/29現在

こんにちわ。風は強くなったり弱まったり、雨も時折り降ってきます。
写真は、スイレン槽の「スイレン」。雨粒で花びらがキラキラとしています。
スイレン槽


ヒマワリ
コミュニティ広場には、3種類のヒマワリがご覧いただけます。
白いヒマワリが2種類。黄色いヒマワリが1種類。小ぶりな花が可愛らしい印象です。
品種名「ホワイトライト」。中央部分も白っぽい。

品種名「ホワイトナイト」。中央部分が黒っぽい。

品種名「サンリッチバナナ」。鮮やかな黄色が特徴です。

チューベローズ
やわらかな白。是非香りも楽しんでください。

博物館実習
8月は「博物館実習」が行われました。
学生さんたちが園内のいくつかの植物を調べ、詳しい説明板を作ってくれました。
バタフライピー

エキナセナ

台風に備える
台風10号接近に備え、ハンギング等をおろしています。


園内(ライトアップ)の様子 ※8/23夜現在

パラグアイオニバスの花
一日目。どんな香りがするのかな?

花影の池

レストランの様子
ソフトクリームのみ販売しております。レストランの中からみる花影の池も美しい。

アトリウム(温室)
水草の水槽がとてもきれいです。

園内の様子 ※8/23現在

スイレン池
ほとんどのスイレンは花を閉じています。

シュウメイギク

正面花壇前
ヒマワリ

アトリウム(温室)
カリアンドラ・エマルギナタ

キョウチクトウ

園内の様子 ※8/19現在 (本日は休園日です)

こんにちわ。本日はくもり。じっとりと暑いとなりました。
写真は「レンゲショウマ」。つぼみが付き始めています。
アトリウム(温室)
カカオ。実が大きくなっています。

セイロンライティア

オドントネマ・ストリクツム

「ミラクルフルーツ」。これを食べた後に「レモン」等のすっぱいものを食べると、舌が錯覚して甘く感じます。

スイレン槽
スイレンは見頃が続いています。


オニバス
手前が広がる前。奥が広がった後の葉の様子。

シダレエンジュ
「シダレエンジュ」のトンネル。おうちもあります。入ると少し涼しく感じます。

正面花壇
奥の黄色い花は「メランポディウム」、手前の花は「トレニア」。

園内の様子 ※7/30現在

こんにちわ。連日暑い日が続いています。ご来園の際は、体調に気をつけて散策してくださいね。
写真は「花影の池」を太鼓橋側から撮影しました。
パラグアイオニバスもかなり大きくなっています。
スイレン
スイレン池

スイレン水槽


教材園のハス


正面花壇
正面花壇の様子。手前は「トレニア」、奥の黄色い花は「メランボディウム」

コミュニティ広場
クルクマ

バタフライピー

タイタンビガス

アトリウム(温室)
レンブ。リンゴと梨をあわせたような味がするそうです。

タッカ シャントリエリ

オオバナアリアケカズラ

オドントネマ・ストリクツム
