公園だより

公園スタッフから、⽇々のできごとやお花の情報などを発信しています。

園内の様子 ※4/19現在

こんにちわ。本日は天気も良く、気温も上昇しています。
園内では、色んな花々が咲いています。
写真は「ニリンソウ」。白いかわいらしい花です。

チューリップ

クリスマスローズ

シダレザクラ

緑の葉っぱが出てきています。

これから咲く花

ヤマブキ

フジ

フリージア

ローズマリー 日野春ブルー

シャガ

モクレン

ヤマザクラ

ツツジ・シャクナゲ展示会

ロータス館企画展示室で4月20日まで。
おおぶりな花は見ごたえがあります。

ハスいっぱいプロジェクト ~常盤こども園・植え付け編~

こんにちは!
公園の中に「ハスの見どころスポット」を創るハスいっぱいプロジェクト
今日は、常盤こども園の皆さんに参加していただき、大きい桶にレンコンを植え付けていただきました(^^)/

まずは、土作り。
スコップで、土と肥料を混ぜます。

次は、水を入れましょう。
重たいから、みんなで力を合わせて運ぶよ。

よいしょ!よいしょ!

ザバーッ!

ここからが土作りの本番です。
水が入って重たくなった土を上手に混ぜれるかな?
頑張ろう!

きちんと混ぜれたか、最後は手で確認するよ。

いよいよ、レンコンを植えていきましょう!
優しく、そーっと植えてね

スコップを洗って作業終了!
お疲れさまでした。

最後に記念撮影。
次に来たときは、後ろのハス池にきれいなハスの花がたくさん咲いているといいね。

どんな花が咲くか楽しみですね
元気に育ってきれいなはなが咲くまで、みんなで見守っていきましょう!

ハスいっぱいプロジェクト ~常盤小学校・植え付け編~

こんにちは!
公園の中に「ハスの見どころスポット」を創るハスいっぱいプロジェクト
今日は、常盤小学校4年生の皆さんに参加していただき、大きい桶にレンコンを植え付けていただきました(^^)/

まず、班ごとに、分かれ、スタッフから説明を聞きます

さあ、作業開始です!
まず、桶に腐葉土と肥料を入れて混ぜます。

土が混ざったら、水を入れます。
くぼみの中に、上手に入れてね。

さあ、これから力仕事です。
サラサラの土がなくなるまで、しっかり練っていきます。
交代しながら、混ぜて混ぜて、ひたすら混ぜます。

いよいよ、レンコンを植えていきましょう!
まず、植える位置に溝を作って、

レンコンのお尻のほうから、斜め下に植え込みます。
芽を傷めないように、慎重に!

最後に肥料を桶の底までぎゅっと押し込みます。

スコップを洗ったら作業終了です。
お疲れさまでした!

どんな花が咲くか楽しみですね
元気に育ってきれいな花が咲くまで、みんなで見守っていきましょう!

園内の様子 ※4/15現在

こんにちわ。本日は不安定な天候です。晴れ間も見えますが、雨や風が強くなったりしています。
写真は「アジュガ」。紫色の群生が目を引きます。

シダレザクラ

正面花壇からの様子

花影の池

「モモ」と共に。

クリスマスローズ

アトリウム(温室)

ヒスイカズラ

ヒスイカズラは天井付近まで伸びています。

ジャコウフジ。強い芳香があります。

チューリップ

入口ゲート付近、「コミュニティ広場」でご覧いただけます。

これから咲く花

ヒメウツギ

アメリカハナズオウ ’フォレスト・パンジー’

常緑ガマズミ

ウラシマソウ

ニリンソウ

ベニバナトキワマンサク

セイヨウシャクナゲ 'ハーフダンレム'

ミツバツツジ

ハスいっぱいプロジェクト ~植付け編~

こんにちは!
市民の皆さんと一緒に、公園の中に「ハスの見どころスポット」を創るこのプロジェクトも今年で9年目となりました。
今年も昨年咲いた株からハス(レンコン)を取り出し、新たに植え付ける作業をして頂きました。
(上の写真は、昨年の展示の様子です。)

4月5日(土)に行われた植え替え作業の様子をご紹介します!

まず、研修棟に集まり、園長からの挨拶と本日行う作業手順を聞きます。
「皆さんの手で、園内にハスの花を沢山咲かせてください!」という園長の熱い思いを受け止め、作業場所へと向かいます。

作業場所ではスタッフが準備万端整えて、皆さんが来るのを待っていましたよ。

レンコンの取り出し

それでは、作業開始です!

昨年ハスを育てた鉢から土ごとレンコンを取り出して、丁寧に洗います。
新しい芽を傷めないように慎重に。
水をかけながら、根気よく頑張ります!

レンコンは鉢に沿ってぐるぐるととぐろを巻いています。
このような様子を見られるのも楽しいですね。

取り出したレンコンから苗として使えるところを選び、
先から2、3節を残してでカットします。
レンコンの先端や葉っぱの目を折らないように要注意です!

こちらが切り取ったレンコンです!

植え付け

鉢を準備します。
鉢に2㎝程土を入たら、化成肥料を加え、肥料が隠れるくらい土を入れます。

レンコンの切り口に殺菌剤を付けて、土の上に置きます。

芽が伸びていく方向に、豆炭のような形をした肥料を置きます。

残りの土をいれます。
芽を傷つけないように要注意です。

最後にゆっくり水を入れます。
土の上に鉢皿を置いて、土に穴が開かないように気を付けて!

名札を立てたら完成です。

さあ、教材園に運びましょう!
最後の共同作業です。

今回はずらっと並んだ鉢の数は32鉢!
夏には綺麗な花が咲きますように♡

桜の下で、記念撮影です🌸

芽が出て、花が咲いて、実がなるまで、温かく見守っていきましょう!

今回植え付けたハスは6月まで教材園で栽培し、下旬の花が咲く頃に
コミュニティ広場に移動し、皆さんにお披露目いたします。

成長する様子も開園中ならご覧いただけるので、観察してみてください。