園内の様子 ※本日(9/19)は休園日です

こんにちわ。まだまだ暑い日が続いていますね。
写真のお花は「トチカガミ」、教材園で見ることができます。
小さな白い花がかわいらしい水草です。
トケイソウ
存在感のあるトケイソウ。教材園に行くまでの道に咲いていました。

秋の七草園
「秋の七草園」の入口では、ハギの花がお出迎え。これから秋に向けておすすめのエリアです。

コムラサキ(秋の七草園)
少し色が薄いですが、コムラサキの実も発見!

これから咲く花(丘の上の花園)
整備をされていたボランティアの方々に教えていただきました。
「ロストリンキュラ ディペンデンス」はシソ科の花。
現在はグレーのとげとげとした蕾が垂れさがっていますが、咲くとそのギャップに驚かされるそうです。

花だより ※本日(8/28)は休園日です

こんにちわ。本日(8/28)は休園日です。手前の赤い花はケイトウ。
コミュニティ広場からロータス館の入口付近を撮影。奥には大きなタイタンビガスも見えています。
コウホネ
教材園のエリアで見ることができます。コウホネは「河骨」と書きます。
しっかりした茎とぽってりとした丸い黄色い花が特徴です。

ミソハギ
湿地を渡る八ッ橋付近ではミソハギの花がお出迎え。

芝生の整備
お客様のおられない休園日は、広いエリアを丁寧に整備していきます。
園内に設置されたベンチは、休憩だけでなく見晴らしがよい場所も教えてくれます。

ヤブラン
ヤブランです。シュッとした葉っぱがかっこいい。
紫の花が足元で可憐に咲いていました。

園内の様子 ※8/22現在

こんにちわ。毎日暑いですね。ロータス館内では「水草展~滋賀の水草たち~」が開催中(9/10まで)です。
様々な水草が涼やかなレイアウトで展示されています。
レンゲショウマ
蕾はつくけどなかなか咲かなかった「レンゲショウマ」。ようやく白い可愛らしい花を見つけることができました。

タイタンビカス
ロータス館の入口付近の様子。かなり大きな見ごたえのある花たちです。

シロシキブ
白くてまあるい実がたくさんついていました。ムラサキシキブもそろそろでしょうか。

スイレン
艶やかなスイレンたち。9月下旬ぐらいまで楽しんでいただけます。

花・実だより

ロータス館内の温室でも様々な花が咲いています。上の白い花は「ガガブタ」
パパイアの実
かなり遠くて天井に近いところにあります。じっくり探してみてください。

ブーゲンビリア
温室の壁面も見てみよう!

シダレエンジュ
白い花が咲いています。枝ぶりは龍の様?!

チュウキンレン
大きな花なので見つけやすいかも。レンガの小道を探してみよう!

花だより ※本日(7/18)は休園日です

こんにちわ。連日の猛暑、いかがお過ごしでしょうか。
みずの森は本日「休園日」です。
8月の大人気イベント「パラグアイオニバスに乗ってみよう!」のパラグアイオニバスは日に日に大きくなっています。
現在直径120cmに育った葉も!
草津市の花「アオバナ」
コミュニティ広場では、草津市の花である「アオバナ」が見頃です。

園内の整備
休園日は、園内の整備を集中して行います。
ボランティアの方々にもお手伝い頂いています。

サルスベリと近江富士と琵琶湖
ちょっと曇ってきましたが、サルスベリと近江富士と琵琶湖の絶景スポット!
サルスベリは赤以外にもピンクや白の花もご覧いただけます。
