園内の様子 ※3/20現在
こんにちわ。本日は風の強く寒い一日となっています。
写真は「ベニバスモモ」。入口ゲートの手前に咲いています。
桜より一足早い春を告げてくれます。
コミュニティ広場
「ヒヤシンス」はじめました。
トサミズキ
フッキソウ
アセビ
アトリウム(温室)にて
「ヒスイカズラ」の蕾がついています。
ヤエサンユウカ
水鏡に映った「逆さスイレン」
公園スタッフから、⽇々のできごとやお花の情報などを発信しています。
こんにちわ。本日は風の強く寒い一日となっています。
写真は「ベニバスモモ」。入口ゲートの手前に咲いています。
桜より一足早い春を告げてくれます。
「ヒヤシンス」はじめました。
「ヒスイカズラ」の蕾がついています。
ヤエサンユウカ
水鏡に映った「逆さスイレン」
こんにちわ。本日は午前中はくもり時々雨、午後からは日差しが見えてきました。
写真は「クリスマスローズ」のフローティングフラワー。
遊具広場に向かう「夢想う道」では、見頃のクリスマスローズをたくさんご覧いただけます。
3/17(日)には、横山直樹氏によるクリスマスローズ特別講演会も開催予定です。
3/12(火)~3/17まで(日)クリスマスローズ展示&販売会も行っております。
鮮やかな存在感の「デルフィニウム」が登場!
「丘の上の花園」エリアでは、ボランティアの方々とスタッフが植えた「スミレ」たち。
いろいろな種類が楽しめそうですね。
日野春ブルー(園芸品種)
フワフワの花芽から開花へ。
こんにちわ。
園内では少しづつ小さな春が見られます。
写真は「ウメ」。奥にぼんやり見えるのは、「八ッ橋」です。
テコマンテ・デンドロフィラ
ゲスネリア “イエローバード”
スパティフィラム
アロワナ。飼育しています。
フッキソウ。
ジンチョウゲ。香りが強いので、見つけやすいかも。
地味に人気のレンコンモチーフの椅子。ロータス館の中にあります。
どこにあるか探してみてくださいね^^
こんにちわ。今日は小雨模様。ですが、雨の日ならではのお楽しみがあります。
写真は「バッコヤナギ」。銀色のフワフワが「雨粒」でキラキラしていました。
入口より左のゆったりとした坂を上がっていくと紅白の「ウメ」に出会えます。
どんどん咲き始めています。いろんな色があり、かわいい雰囲気です。
八ッ橋付近で探してみてください。
「明石潟」という園芸品種です。
コスツス・ドゥビウス
サルビア ドルシアナ
カリアンドラ ハエマトケファラ
鉢植えのクリスマスローズ。写真が撮りやすい高さにレイアウトされています。
奥の黄色い花は「スイセン・ロミエウクシー」
手前の白い大振りの花は「コルチカム・カペンセ」
たまに見かける「みずの森の住民」です。
急に現れて、消えていきます。今回、ようやく写真に撮ることができました。
お食事の準備中のようです!
こんにちは。本日は祝日の次の日の為、休園日となっております。
とても暖かく、春の様です。
写真は「クリスマスローズ」。低い位置に咲きますが、斜面に植えられているので比較的写真を撮りやすいと思います。
熱帯スイレン
2/6に取り上げた「ソランドラ・マキシマ」。黄色い大きな花が咲きました。
ヘリコニア フミリス。サボテンエリアへ向かう階段で、足元付近を探してみてください。
アイスチューリップ
ウメ。もうすぐですね。
3/14(木)まで<『ハートのモニュメント』で写真を撮ろう!>というイベントを開催中です。撮った方には、園内レストランで利用できるぜんざい割引券をプレゼントしています。
葉っぱが落ちているので、遠くまで見渡せます。冬だからこその光景。