公園だより

公園スタッフから、⽇々のできごとやお花の情報などを発信しています。

【吉川公園】こんな動植物が見られるかも!?

吉川公園は河川敷の公園で、多くは芝地や草地でできていますが、季節によってさまざまな動植物が見つかります。

さまざまな生き物がいますが、何があるかわからないのが自然です。
むやみに近づいたり触ったりするのは危険なので絶対にしないでくださいね。
(1つ前の記事ではイノシシが公園内にいたことが書いてあります。絶対に近づかずに離れるようにしてください!)

見かけることがあれば、そっと見守ってあげましょう♪

【みさと公園】ハナモモ

園路沿いの植栽帯にあるハナモモに、メジロが遊びに来ていました。

ハナモモは桜の仲間(同じバラ科)なので桜によく似ていて花が咲く時期も近いです。

蕾がまだまだたくさん控えているので、まだまだ楽しめます。

公園に遊びに来た際はぜひ探してみてください♪

【吉川公園】イノシシ注意!!

昨年、吉川公園にイノシシが出没した際の写真です。
玉葉橋のすぐ下です。

吉川公園のような河川敷の公園にもイノシシはいるんですね。
近隣の河川敷でも今年の2月頃に目撃情報がありました。

常時いるわけではないですが、見かけた際は騒いだり刺激をせず、すぐ離れるようにしてください。
他にも、カメやサギなど様々な生き物が見られることもありますが、そっと見守ってくださいね。

【吉川公園】雪景色

2月の積雪では、吉川公園も一面が雪景色。
グラウンドや原っぱがほとんどの吉川公園は、平らに雪が積もるのでより一層積もった様子がわかりやすいです。

真っ白できれいに雪が積もっていると、足跡を付けたり雪だるまを作りたくなりますね。

ただ、滑りやすいので足元には十分注意して今しかできない楽しみを味わってくださいね♪

【みさと公園】春はもうすぐ♪

河津桜も見ごろを迎え、2月とはいえ陽射しの暖かい日が増えていますね。
みさと公園の植物たちも、そんな気候に合わせてだんだんと色づき始めています。

管理事務所前では、一瞬タンポポかと思いますがよく見ると全然違う「フクジュソウ」が咲きました。
漢字で書くと福寿草、縁起のよさそうな植物ですね。
葉がニンジンに似ています。

管理事務所付近でもう一種類、「スイセン」もたくさん咲いています。
近くによると、とてもいい香りがします。

自由広場の河津桜と梅の近くには、「マンサク」も咲きました。
桜のピンク、梅の白、真っ青な空に黄色のマンサクがよいコントラストとなっています。

河津桜の近くでは、白梅も見ごろを迎えています。

最後に、見ごろはもう少し先ですが「ユキヤナギ」もちらほら咲き始めました。
小ぶりな白い花がかわいいです。
場所は、展望台の近くです。

みさと公園にお越しいただいた際は、ぜひ探してみてください♪