公園だより

公園スタッフから、⽇々のできごとやお花の情報などを発信しています。

【みさと公園】台風過ぎて秋の気配

9月5日の台風15号は各地に被害をもたらしたようですが
皆様大丈夫でしたでしょうか。

一滴に秋の空

台風で吹き飛ばされたのでしょうか、落ち葉にころころとしたしずくが一滴。
よく見ると秋空が移りこんでいました。

雨にも負けず風にも負けず

事務所前の花壇でジャンボカボチャとコスモスの種を植えています。
カボチャは台風の影響で泥まみれになりながらも、いくつもの蕾や小さな実をを付けています。
ハロウィーンのころには実が大きくなるといいのですが。
皆さん、確かめに来てください!

コスモスもかわいらしい本葉が出てきました。
残暑に負けずにがんばれ、コスモス!

【みさと公園】花だより

5月は週末ごとに雨が降り、なかなか出かけられなかったのではないでしょうか。
今回は梅雨空を彩るアジサイのご紹介です。

2025年5月23日撮影 あじさい橋付近

みさと公園の南側にある、あじさい橋のたもとのアジサイの様子。
見頃にはほど遠く、ぽつぽつと咲き始めた
といった感じでした。

あじさい橋を渡った近くにある東屋からみた景色です。
ここのアジサイはまとまって茂っているので
咲き始めたら見ごたえがありそうです。

2025年5月29日撮影 幼児遊具付近

2025年5月30日撮影 管理事務所付近

【みさと公園】花だより

小合溜井の北側にスイレンが咲き始めました

5月23日の様子

水面を覆いつくしそうなスイレンの群生。
今はまだこれくらいですが、まだまだ増えていきます。
どれだけ広がったか比べてみるもの楽しいかもしれません。

【みさと公園】花だより

将 軍「この木の名は何だ」
黄門様「・・・」
「なんじゃもんじゃ!」
と苦し紛れの答えが名前になったともいわれていますが、真偽のほどは定かではありません。
今回はこのナンジャモンジャの木をご紹介します。

ナンジャモンジャの木って何の木?(2025年4月22日撮影)

みさと公園にあるナンジャモンジャの木はヒトツバタゴです。
花期は5月頃といわれていますが、
今年は開花が早く、既に咲いています。
昨年の5月12日頃の写真を見ると確かに花が確認できるので、
3週間余り早く咲き始めたことになります。

ところで、先ほど何で「みさと公園のナンジャモンジャは」
と言ったのか。
ナンジャモンジャとは見慣れない木を呼ぶ名称に
用いられているようで、地域によって樹種が異なるのです。
ナンジャモンジャの木=ヒトツバタゴではなく、
クスノキだったりニレやイヌザクラ等もあるそうです。
その土地土地のナンジャモンジャの木を
探すのも楽しそうですね。

ちなみにこのヒトツバタゴ、
天然での分布地域が狭く、自生している地域では
レッドデータブックに掲載されているそうです。

開花時期も短いので気になる方はお早めにどうぞ。

【みさと公園】花だより

花木園にある丘の上でフジが見ごろをむかえています

2025年4月22日の様子

フジというと紫色が思い浮かびますが
花木園の丘の頂上にあるフジはかわいらしいピンク色です。

フジの甘い香りに包まれて
ゆったりとした時間を過ごしませんか。

お車でお越しの方は第2駐車場入り口付近、
バスをご利用の方は「みさと公園前」で下車すると
花木園はすぐ近くです。

皆様のご来園をお待ちしております。