アーボリスト
欧米諸国では、高さ8m以上の樹木の維持管理をする人を”アーボリスト(樹護士)”と呼ぶのだそうです。
今日は”アーボリスト”の方々の持込による競技種目の練習会が開催されています。
姫の沢公園では、敷地内でいろいろな活動を開催することができます(注:内容によっては許可が必要なものもあり、今回のイベントも許可取得済みです)。
こんなことをしてみたい、と思う方がいらっしゃいましたら、まずはお気軽に公園事務所にお問合せください。
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
欧米諸国では、高さ8m以上の樹木の維持管理をする人を”アーボリスト(樹護士)”と呼ぶのだそうです。
今日は”アーボリスト”の方々の持込による競技種目の練習会が開催されています。
姫の沢公園では、敷地内でいろいろな活動を開催することができます(注:内容によっては許可が必要なものもあり、今回のイベントも許可取得済みです)。
こんなことをしてみたい、と思う方がいらっしゃいましたら、まずはお気軽に公園事務所にお問合せください。
ビジターセンターそばのピクニック広場で、数本のソシンロウバイが咲いています。
本当に蝋細工のよう。
香りもよくて、早春の好きな花です。
よいお天気です。
園内の花は、今の季節は多くはないですが、それでもスイセン、ツバキ、アタミザクラ、ソシンロウバイなどがちょこちょこと咲いています。
かたや野鳥は、目にする機会が増えています。
今朝は上空をノスリが飛んでいました。
今日は風もなく、ハイキングにはもってこいのお天気です。
園路を歩いていると、ちょっと羽根の綺麗な鳥が目の前を横切りました。
カケスです。
カメラを向ける前に飛んで行ってしまいましたが・・・
さて、上の方から綺麗な鳴き声が聞こえるなぁと探してみたら、イカルがいました。
ちゃんと見たのは初めてです。
ヒホヒー。
ジョウビタキ(メス)がいました。
この時は見つけられませんでしたが、その後オスのジョビオも見かけました。
冬鳥たちが、いろいろとやってきています。