公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

めばえ

先日、モミジがまだ若いタネをたくさん落としていることを書きましたが、早くも別の場所でモミジの赤ちゃんが芽を出しているのを見つけました。
まだ双葉もついてます。
この時期、親の葉はきれいに緑色ですが、この「赤」ちゃんは文字通り真っ赤ですね。

ハハとチチ

ピクニック広場にハハコグサが咲いていました。
毛が多いために茎や葉が白っぽく見え、先っぽの方に小さく黄色い花が咲いています。
切ると白い液が出ることからハハコグサの名前がついたようです。

下はチチコグサの仲間です。
うまく撮れず、ススキに混ざった見づらい写真になってしまいました。
茶色っぽい花と綿毛がついています。
ハハコグサの方が柔らかい感じですね。チチコグサはハハコグサに比べ、野趣的というかゴツゴツ(?)したような感じから「ハハ」に対して「チチ」の名前がついたとか。

ホタルブクロ

公園内でホタルブクロを見かけました。

公園付近の道路沿いには、しばらく前からとてもたくさん咲いているのですが、公園内にはポチポチと見かける程度です。

下から見ると、こんな感じです。
キキョウの仲間、という感じがしませんか?
(ホタルブクロはキキョウの仲間です)

ホタル

今日は園内をあちこち歩きまわりました。
好天に恵まれ風も、ほぼほぼ穏やかでなんともウォーキング日和です。
事務所に戻ったら、なんとなんと手にホタルがくっついていました。
それも、普通見るホタルに比べて、ずいぶんちっこい。。
調べてみると、おそらく「ヒメボタル」です。
これはヘイケボタルやゲンジボタルと違い、陸生のホタルだとのこと。
姫の沢公園の広大な森のどこかで、ひっそりと光っているのでしょうか。
光っている様子を見てみたいけれど、「陸生」と言われるとどこにいるか、まったくわかりません。残念。