公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

カラス

カラス、といっても鳥のカラスではなく蝶のカラスです。
これまで何度かブログに載せていますが、姫の沢公園ではジャコウアゲハというアゲハチョウがとても多くみられます。
逆に言えば、それ以外のアゲハの姿をほとんど見かけない。
山で見られるアゲハの仲間がいてもいいのにな~と思っていましたが、ようやく見ることができました。
飛びながら蜜を吸っているところで、またまたうまく撮れませんでしたがカラスアゲハです。
黒地に金属的な青とか緑の色のきれいなアゲハです。
これから楽しみです。

ジンガサハムシ

昨日ですが、ジンガサハムシを見つけました。
羽の縁の部分は無色透明なので、下の葉っぱが透けて見えます。
漢字で書くと「陣笠葉虫」。
羽が「陣笠」に似ているということで名づけられたそうです。

下の写真は
初めて見たカミキリムシだったので、アップしてみました。
体が小さいうえに、ずぅっと動き続けているので、なかなかうまく撮れません。
調べてみると「トビヒゲトラカミキリ」のようです。
うすい水色に黒模様。

アリジゴク

今日は朝から雨が降ったりやんだりしています。

さて、久しぶりにアリジゴクの巣を見つけました。
アリジゴクの巣は雨のあたらない軒下や崖の下などに作られます。
ここにはクレーターのような巣がポコポコポコとありますが、アリにとっては危険地帯。通り抜けるのも命がけですね。

ところで皆さんはアリジゴク釣りをしたこと、ありますか?