公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

ナギナタコウジュ

今、管理事務所前でナギナタコウジュが咲いています。
茎の片側に花が付くのが特徴だそうです。

この間咲いているのに気が付いたと思ったら、もう散り始め。
最近急に気温が下がり始めたためか、咲く期間が短くて寂しいものです。

ヨーダ

朝、園路の上で蛇の子どもが死んでいました。
雨が続き湿度が高いので、ふらふらと出てきたのでしょうか。

マムシか!?と思いましたが、よくよく調べてみるとアオダイショウの子どものようです。
なんでもアオダイショウの幼蛇はマムシに擬態するとか。よく似ているのだそうです。

姫の沢公園にはマムシやスズメバチもいれば、ウルシなどの毒のある樹木も見られます。
気を付けながら、楽しくお過ごし下さい。

スポーツフェスティバル、開催しています。

朝から小雨が降ったりと恵まれないお天気ですが「スポーツフェスティバル」を開催しています。
パラグライダー体験はなかなか風が落ち着かず、スタッフによるテストを繰り返していますが、現在はまだ受付をしていません。
午後からは風が穏やかになってほしいなぁ~。

走り方教室は大人気で、たくさんのお子さんが参加してくれています。

子どもに人気の走り方教室に対し、ノルディックウォーク体験は大人に人気です。
姫の沢公園では、日ごろからウォーキングポールの無料貸出しを行っていますので、お気軽に公園管理事務所にお声掛け下さい。

もちろんブラインドサッカー体験会も開催しています。
音だけでボールの位置を探りながらプレーするブラインドサッカーは、普段使わない感覚がとぎすまれます。

今回は、普段体験できないスポーツも体験することができますので、ぜひご参加ください。

ゲンノショウコ

「ゲンノショウコ」だと思いますが、いかがでしょうか。
姫の沢公園では、赤い花から白い花まで花色が幅広くみられます。(写真より、もっと赤い花もあります)
たまたま、うまい具合に白花と桃花が並んで咲いていたので撮ってみました。

茶畑づくりのお手伝いに多賀保育園が来てくれました

姫の沢公園では、2年後に茶摘み体験ができることを目指して茶畑作りを始めています。
先日の10月1日には、多賀保育園の園児たちがお茶苗の植え付けを手伝ってくれました。
元気に植え付けを手伝ってくれたみんな、どうもありがとう!
お茶摘みのできるころ、また遊びに来てくださいね。