ノイバラ
ノイバラの実を見つけました。
1個だけ、まだ食べられずに残っていたようです。
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
ノイバラの実を見つけました。
1個だけ、まだ食べられずに残っていたようです。
ノササゲのタネがありました。
マメの仲間は、サヤが開くときにバネのようにはじけることで、中のタネを遠くに飛ばすといわれます。
この写真は、ちょうどサヤがバネっぽく見えていたので撮ってみました。
下の写真は、まだ熟す前のノササゲのマメです。
きれいな青みがかった紫色をしています。
だいぶ寒くなってきましたね。
それでもお天気の良い日は、陽だまりの中でいろいろな虫を見かけます。
これは草の中でじっとしていたオオカマキリ。
じっとしてはいますが、眼光は相変わらず鋭いですね。
お腹が大きいので、卵を産む場所を探していたのでしょうか。
少し前に撮った写真ですが、マムシグサの実です。
最近、何かの番組で取り上げられ話題になったようなので、ブログにあげてみました。
陽当たりのよいところから色づくようで、写真側はオレンジ色ですが裏側はまだ全体が緑でした。
明るいオレンジ色は林内でも目立ちます。
この実は横向きになっていたのですが、少し扁平につぶれた感じと実のつぶつぶがウロコ模様に見えた様子から、遠目に「うわっ!?なんだかヘビっぽい!」という印象がありました。
ただし、マムシグサの名前の由来は、この実の形からではないようです。
下の写真の方が最近のものです。
上側半分は鳥に食べられたのでしょうか。実がついていませんでした。
公園内の植物の採取は禁止されています。
くれぐれもご注意ください。
以前も取り上げましたがヒゴスミレです。
雨のなか咲いていました。
(以前のは別の場所です)
前回は晴れた日に撮ったので白い花の花色が飛んでしまいましたが、
今日の天候のおかげで花色を飛ばさずに撮ることができました。