ガビチョウ
目の周りの白い線が目立ちます。
が、地面の上を歩いていることも多く、姿そのものがあんまり目立ちません。
声は大きくて、いろいろな鳴き方をして結構目立ちます。
ピクニック広場近辺に、つがいがすみついているようです。
特定外来生物に指定されています。
困ったものです。
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
目の周りの白い線が目立ちます。
が、地面の上を歩いていることも多く、姿そのものがあんまり目立ちません。
声は大きくて、いろいろな鳴き方をして結構目立ちます。
ピクニック広場近辺に、つがいがすみついているようです。
特定外来生物に指定されています。
困ったものです。
ヒヨドリくらいの鳥です。
地面の上を移動していました。
警戒心が強く、あまり近くに寄れませんでした。
シロハラでしょうか・・・?
昨日までポカポカお日様が差していましたが、今日は朝から曇り。
霜柱をみつけました。
氷の柱が左右に広がっています。
小さい突風でも吹いたのかな・・・
だいぶわかりにくいですが、縁に黒いマツゲのようなものがあります。
ずーっとコケを調べていましたが、まったく手がかりが出てこない!
と思っていたら、ウメノキゴケの一種でした。
ウメノキゴケ。コケと名前にありますが、地衣類の一種です。
さて、この写真のウメノキゴケは、おそらくマツゲゴケだと思われます。
マツゲあるし。
なんだか、ぬらぬらしているようにも見えます。
拡大して見ると、表面の模様は爬虫類かなにかのよう。
と思って調べてみたら「ジャゴケ」のようです。
このくらい特徴があると、種類も見分けやすいので調べがいがあります。