黄色い花
先日、園路を歩いていたら頭の上の高い所の枝先に黄色い花が咲いていました。
トサミズキでしょうか。
穏やかな黄色におしべの赤がアクセントになっています。
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
先日、園路を歩いていたら頭の上の高い所の枝先に黄色い花が咲いていました。
トサミズキでしょうか。
穏やかな黄色におしべの赤がアクセントになっています。
足元にスミレが咲いていました。
タチツボスミレでしょうか。
少しづつ、春が近づいています。
園路沿いの崖から出ている木の根の上に、ちょこんと鳥の巣がかかっていました。
何の鳥でしょう?
コケもたくさん使われていて、とても暖かそうです。
突然、森の中で目の前を緑色の鳥が横切りました。
調べてみるとソウシチョウでした。
ペットショップでも売っていそうなカラフルな鳥です。
ソウシチョウ。漢字で書くと「相思鳥」。
なんでも、つがいのオスメスを離してしまうと、鳴き声でお互いを呼び合うからこんな名前になったのだとか。
バレンタインに喜ばれそうな名前ですね。
ただし、日本の侵略的外来種ワースト100にも選ばれてもいます。
困ったものです。
今朝も良いお天気です。
シロハラが一心不乱に土の中をほじくっていました。
写真は、他の鳥が鳴いた声に反応して
「ハッ!」と空を見上げたところ。
今の時期は葉が少ないのでバードウォッチングがしやすいですね。