ハルシメジ
”春のキノコ”で調べた感じでは「ハルシメジ」だと思います。
たま~に、キノコにも出会います。
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
”春のキノコ”で調べた感じでは「ハルシメジ」だと思います。
たま~に、キノコにも出会います。
以前、オオイヌノフグリを取り上げましたが、今度は「タチイヌノフグリ」。
同じような色の花ですが、だいぶ小さい。しかも咲き方が控えめだし。
撮影地:スポーツ広場
キュウリグサです。
よくよく見ると、淡い水色と芯の黄色が可愛らしいのです。
撮影地:スポーツ広場
ここ二日ほど、トゲだの変な花だのを取り上げたので、ちょっとお口直しです。
今回はきれいな色をした花です。
ヒメハギが咲いていました。
咲き始めかなぁ。2株くらいしか見かけませんでした。
撮影地:石仏の道
ナツトウダイの花です。
前回とりあげたアオキの花もそうですが、歯車みたいなものと、丸いビーズみたいなものなどの部品を組み立てたらできちゃった、という感じです。
トウダイグサの仲間はえてしておかしな花が多いのだとか。
撮影地:石仏の道