非なるもの2
ヘビイチゴの花です。
この前に取り上げたミツバツチグリとは、正直、まだ見分け方に自信がなく、間違っているかもしれません。
上の写真のように、めしべがオレンジがかってくれれば、まぁ間違いはないのですが。
下の写真のように花全部が黄色いと、形だけで見分けなければならないのですが、
葉っぱの形も中間っぽく見えるものあったりして、ああややこしい。
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
ヘビイチゴの花です。
この前に取り上げたミツバツチグリとは、正直、まだ見分け方に自信がなく、間違っているかもしれません。
上の写真のように、めしべがオレンジがかってくれれば、まぁ間違いはないのですが。
下の写真のように花全部が黄色いと、形だけで見分けなければならないのですが、
葉っぱの形も中間っぽく見えるものあったりして、ああややこしい。
ミツバツチグリです。
今、園内あちこちに咲いています。
どちらかというと、やや標高の高い所や人気のない所の方が多いでしょうか。
撮影地:石仏の道
ヤエムグラです。
茎の周りに葉が付くので、一つ前にあげたトウゲシバも草かもと思ってしまったのでした。
しばらく前に見つけて、ずっと名前がわからずにいたものです。
ようやく見つけた名前は「トウゲシバ」。
ずっと草花の種類だと思って調べていましたが、シダの仲間。
名前はシバなのに。
・・・いくら探しても、わからないわけだ。
形のいびつなキノコです。
以前から見たかったものでもあります。
今は親指よりもちょっと大きいくらいですが
どれくらいまで大きくなるのだろうなぁ・・・