ジョウビタキ

少し前からジョウビタキを見かけるようになりました。
冬鳥到来です。
開けたところだと目にしやすいためか、ビジターセンター周辺で見かけることが多いような気がします。
先日、他の施設で「今年は鳥が少ない」という話を耳にしましたが、さてさて、姫の沢公園ではどうでしょうか。
落葉樹の葉も落ちきり、野鳥観察のしやすい時期です。
いろいろな鳥が見られるといいなぁ。
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

少し前からジョウビタキを見かけるようになりました。
冬鳥到来です。
開けたところだと目にしやすいためか、ビジターセンター周辺で見かけることが多いような気がします。
先日、他の施設で「今年は鳥が少ない」という話を耳にしましたが、さてさて、姫の沢公園ではどうでしょうか。
落葉樹の葉も落ちきり、野鳥観察のしやすい時期です。
いろいろな鳥が見られるといいなぁ。

白い実のマンリョウです。
姫の沢公園のマンリョウは圧倒的に赤い実のものが多いですが、こんなものも見られます。

遠目から見たときに枯れ木の上の方が、ぼんやりオレンジ色がかって見えることがあります。
ツルウメモドキが実をつけています。
冬の彩り。
きれいです。

林の中で動物のフンを見つけました。
シカかな?ウサギかな?
写真は比較的まとまっていますが、全体的にはパラパラとこぼれるように落ちていました。
ここ何年か前から姫の沢公園でもシカの目撃例が出るようになりました。
ウサギも稀ですが目撃例があり両方とも棲息しているので、どちらも可能性がありますが・・・

フユイチゴが実をつけていました。
写真の実は数があまり多くありませんが、もっとたくさんなっていることもあります。
小鳥たちの貴重な食糧なのでしょうか。
瑞々しいです。