ホタルブクロ
ホタルブクロが咲き始めました。
昨年は、園内のあちこちで見られたような気がするのですが、今年はだいぶ少ない。
これからなのでしょうか?
それとも、昨年が当たり年だったのでしょうか?
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
ホタルブクロが咲き始めました。
昨年は、園内のあちこちで見られたような気がするのですが、今年はだいぶ少ない。
これからなのでしょうか?
それとも、昨年が当たり年だったのでしょうか?
コアジサイが咲き始めました!
薄い藍色のような色がとても涼やかできれいです。
いよいよ、ツツジの季節からアジサイの季節へ。
(コアジサイ以外のガクアジサイなどは、まだまだつぼみです。見ごろまではもう少しお待ちください。)
園内も、春先と比べだいぶ様子が変わってきました。
まずは落葉高木の葉っぱがしっかり茂り、今まで明るかった園内も少し暗くなったところが多くなりました。
もうセミの鳴き声も聞こえます。
いーっいーっという感じでミンミンゼミより、静かな感じ。
今はまだ様子を見ながら、まだ本気ではないよ、というくらいに静かに泣いています。
気が付けばガチャガチャとクツワムシも鳴いていたり。
いよいよ夏に向けて季節が動いていきます。
園内で時折見かけるトンボ。
おそらく「アサヒナカワトンボ」です。
全身、ギラリと光る金属光沢の緑色で、翅の付け根当りなど筋肉の盛り上がりなのか
なんともかっこいい。
なんだかメカメカしていて、ロボットっぽいと思いませんか?
トネアザミの花に、ものすごくきれいな金属的に光る緑色の昆虫がいました。
なんだろう。
花に集まる甲虫を調べると、
ハナカミキリ、
ジョウカイボン、
カミキリモドキ
など、あまり耳にしない昆虫の名前がでてきます。
触覚の感じがどうしてもカミキリムシではないので、
しつこく調べたのですが、
今一つよくわかりませんでした。
一番、近そうな種類の名前はフタイロカミキリモドキ。
さて、どうでしょうか。
遠目にもよく目立つ白い花をまとめて咲かせているのが、このマルバウツギ。
園路沿いなど陽あたりが良い所では本当に目立ちますが、少し木陰でも頑張って咲いています。
ちょっと終わりかけてきましたが、園内各所でみられます。