公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

タカサゴユリ

タカサゴユリです。

だいぶ終わりかけですが、まだ、ところどころで見られます。

タカサゴユリは花の裏側が薄紫っぽい筋が入るはずですが、写真のものは真っ白ですね。なぜだろう?

コバノカモメヅル

コバノカモメヅルが咲いています。

2年前に一度、花の写真を撮ったのに、どこで撮ったものかすっかり忘れてしまって、ようやく再会できました。

ちなみにこちらは、ひと月前に撮ったオオカモメヅルの花。

オオカモメヅルの方が、全然目立たない花です。

ナンバンギセル

昨年、秋頃にナンバンギセルらしい花を見かけていました。
形の特徴からもナンバンギセルで間違いないと思いますが、いかがでしょうか。

以前取り上げたオオナンバンギセルは、かなり広範囲に見られますが、こちらはまだ1か所だけ。

園路脇に姿を見せているものだけしか確認していないのでなんとも言えませんが、初夏にはオオナンバンギセル、晩夏にナンバンギセルがちょっぴり出るようです。

ヒグラシ

気が付けば、姫の沢公園ではずっとヒグラシが大合唱中です。

例年がどのくらい鳴いていたか、あまり気にしていませんでしたが、今年はヒグラシの鳴き声が多いです。
たまにクマゼミの鳴き声も聞こえますが・・・