シロミノマンリョウ
マンリョウの実の白いタイプです。
中央階段に植えてあります。
寒さのため、真っ白だった実が少し汚れた感じになってしまいました。
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
マンリョウの実の白いタイプです。
中央階段に植えてあります。
寒さのため、真っ白だった実が少し汚れた感じになってしまいました。
冬に活動する蛾がいる、と聞いたことがあります。
と思っていたら、さざんか駐車場のトイレの壁に蛾がくっついていました。
冬に発生する蛾「フユシャク」の仲間です。
図鑑で調べたところ「クロテンフユシャク」というフユシャクに見えますが、いかがでしょうか。
暖かな日差しに勘違いしたのか、アセビが花を咲かせ始めていました。
さて、これから強烈な寒波が来るとのこと。
どうなることやら。
先日見たときは、まだつぼみも堅そうだったのに、いつの間にかソシンロウバイが咲いていました。
花もそうですが、特につぼみが蝋細工みたい。
とても良い匂いもします。
緑の葉の陰にシロダモの赤い実が見えます。
野鳥の大好物だと思っていましたが、少し乾いてしなびています。
思ったほど人気がないのでしょうか・・・