バライチゴ
バライチゴが咲いていました。
姫の沢公園ではいくつかの種類のイチゴが見られますが、バライチゴはその中でも花が咲くのが遅い種類です。
残念なことに、これまで実を見たことがないので、今年は見られるか楽しみです。
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
バライチゴが咲いていました。
姫の沢公園ではいくつかの種類のイチゴが見られますが、バライチゴはその中でも花が咲くのが遅い種類です。
残念なことに、これまで実を見たことがないので、今年は見られるか楽しみです。
朝日の中でタイサンボクが咲いています。
この花も良い香りがします。
つぼみだけでも10cmくらいありそうな、真っ白で大きな花です。
今年はつぼみの数が多いような気がします。。
林間駐車場で見られます。
昨年、園内である方に姫の沢公園でモリアオガエルの卵が見られる、と教えていただきました。
今年も卵がみられました。
昼間でもときおり、ココココ・・・
と鳴き声が聞こえます。
光合成をしない、変わった植物です。
ギンリョウソウが花を咲かせていました。
光合成をしないので、色も真っ白。
光を必要としないので、うす暗いところでも平気。
おかげで写真を撮るのは苦労します。
先月中ごろに撮った写真なので、もう花は終わったかもしれません。
サルナシの花が咲いていました。
サルナシ自体は園内あちこちに生えていますが、花は高いところに咲いているのをまれに見かける程度です。