公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

アリジゴク

今日は朝から雨が降ったりやんだりしています。

さて、久しぶりにアリジゴクの巣を見つけました。
アリジゴクの巣は雨のあたらない軒下や崖の下などに作られます。
ここにはクレーターのような巣がポコポコポコとありますが、アリにとっては危険地帯。通り抜けるのも命がけですね。

ところで皆さんはアリジゴク釣りをしたこと、ありますか?

めばえ

先日、モミジがまだ若いタネをたくさん落としていることを書きましたが、早くも別の場所でモミジの赤ちゃんが芽を出しているのを見つけました。
まだ双葉もついてます。
この時期、親の葉はきれいに緑色ですが、この「赤」ちゃんは文字通り真っ赤ですね。

ハハとチチ

ピクニック広場にハハコグサが咲いていました。
毛が多いために茎や葉が白っぽく見え、先っぽの方に小さく黄色い花が咲いています。
切ると白い液が出ることからハハコグサの名前がついたようです。

下はチチコグサの仲間です。
うまく撮れず、ススキに混ざった見づらい写真になってしまいました。
茶色っぽい花と綿毛がついています。
ハハコグサの方が柔らかい感じですね。チチコグサはハハコグサに比べ、野趣的というかゴツゴツ(?)したような感じから「ハハ」に対して「チチ」の名前がついたとか。