オオバウマノスズクサ

オオバウマノスズクサが咲いていました。
以前は株は見つけても、なかなか花には出会えませんでしたが、
花のある株を見つけるのがうまくなったかもしれません。
ヘンな形の花です。

横から見たところ。
いちおう、花です。
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

オオバウマノスズクサが咲いていました。
以前は株は見つけても、なかなか花には出会えませんでしたが、
花のある株を見つけるのがうまくなったかもしれません。
ヘンな形の花です。

横から見たところ。
いちおう、花です。

公園のある一角の草取りをするボランティアを緊急募集いたします。
もともと公園には自生していないような草花が生えている場所があります。
面積は、だいたい2m×5mくらいでしょうか。
そこの草取りをします。
活動日時:2025年5月25日(日)10:00~11:00
募集人数:2名(場所が狭く、大勢では入れないのです)
参加申込受付期間:5月24日(土)17:30まで
問合せ・申込先:姫の沢公園ビジターセンター (電話:0557-83-5301)
担当:山崎
【閑話休題】
先日、チョウジソウを見に一碧湖に行ってきました(写真)。
静岡県内の自生地は一碧湖だけだそうです。
なんともいえない青い花がきれいです。

ホオノキの花が咲いています。
とても大きな花ですが、木の上の方で上向きに咲くので下から見ると見つけにくい。。。
甘いとてもいい香り。
香りに先に気が付いて、そのあと見上げて「あ、咲いてた」なんてこともあります。

小判の形をしているからコバンソウ。
ちょっと面白い形をしています。
ところがある人が、この植物を見て「虫みたいで気持ち悪い」と言っていました。
確かに、そのつもりで見れば、だんだん虫に見えてきます。
いろいろな見方があるものです。

青少年広場に植えてあるカリンが花をつけていました。
といっても、すでに盛りは過ぎて最後の花です。
少し濃いめのピンクの優しい色はとても好きです。