エビヅル
エビヅルの葉が紅くなっていました。
エビヅルはブドウの仲間でブドウのような実をつけるのですが、ほとんどお目にかかったことがありません。
鳥たちが、さっさと食べてしまうのでしょうか?
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
エビヅルの葉が紅くなっていました。
エビヅルはブドウの仲間でブドウのような実をつけるのですが、ほとんどお目にかかったことがありません。
鳥たちが、さっさと食べてしまうのでしょうか?
前回のスズメウリに続き、今回はカラスウリです。
しっかり赤く色づいています。
園内には、実の黄色いキカラスウリもあるようですが、実を見ただけでは、まだ見分け方がわかりません。。
スズメウリの実です。
1cmくらいの緑色の丸い実が、ぷるんっとぶら下がっています。
鳥などに食べられず、しばらく前から残っていますが、熟すのを待っているのでしょうか?
クサギの実です。
なかなか他では見られない色使いで、なんだか艶っぽいなぁといつも思います。
明るい色ではないので、とても目立つわけではありませんが、何とも言えない味わいがあります。
ときおり園内で50~60cmくらいの高さで、写真のような怪獣の口のように開いたものを見かけます。
ウバユリの実です。
独特の形は目を引きます。
下の写真は真上から中を見たところ。
大きく三つの部屋に分かれていて、それぞれスライスニンニクのようなタネが積み重なって入っています。
このタネはとても軽く、種子のまわりにある薄い膜(翼といいます)で風を受けて遠くに飛んでいきます。
写真を撮っている最中にも、2~3枚、ひらひらと飛んでいきました。