コケ
コケです。
胞子を入れたサヤをたくさんつけていました。
姫の沢公園にはコケやシダもいろいろな種類が見られるようですが、なんとも見分け方が難しい・・・
何とか調べてみようと努力をしてみましたが、よっぽど特徴がはっきりしているもの以外は・・・諦めました・・・
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
コケです。
胞子を入れたサヤをたくさんつけていました。
姫の沢公園にはコケやシダもいろいろな種類が見られるようですが、なんとも見分け方が難しい・・・
何とか調べてみようと努力をしてみましたが、よっぽど特徴がはっきりしているもの以外は・・・諦めました・・・
写真のリンドウはだいぶ前に撮ったものですが、まだAコースなどでチラホラ見られます。
リンドウは日が差すことで咲くので、天気が悪いと閉じていることがあります。
お天気の日にお越しください。
カラタチバナの実です。
センンリョウ、マンリョウらに倣っていうと「百両」なのだそうです。
ツルリンドウの実が鈴なりについていました。
渋みのある赤い実は光沢があって目立ちます。
本日(12月4日)と明日の2日間、ビジターセンター2階の多目的会議室にて「蜜蝋キャンドル作り」を開催しています。
写真は本日最初のお客様。
さてさて、この後どんな形になっていくのでしょうか?
「蜜蝋キャンドル作り」は、2日間とも
①9:30~10:30
②11:00~12:00
③13:00~14:00
④14:30~15:30
の4回/日を開催します。
まだ空きがございますので、お気軽にご参加ください。
(参加費¥500/本)