ルリビタキ
林を歩いていたら、何か青いものが目の前を横切って飛んでいきました。
なんだ?なんだ?
息をひそめてじっとしていると、ルリビタキです。
初めて見ました。
普段は高山に棲んでいて、冬になると低山に降りてくるのだとか。
冬は野鳥に出会いやすい季節です。
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
林を歩いていたら、何か青いものが目の前を横切って飛んでいきました。
なんだ?なんだ?
息をひそめてじっとしていると、ルリビタキです。
初めて見ました。
普段は高山に棲んでいて、冬になると低山に降りてくるのだとか。
冬は野鳥に出会いやすい季節です。
暖かな斜面にタチツボスミレが早くも咲いていました。
と言ってみたものの、おそらくかなりのフライングでは。
他に咲いている株は見られないし、花もかなり寒そうです。
だいぶ散り始めましたが、まだ園内のあちこちでサザンカが咲いています。
もうしばらくの間、楽しめるのではないでしょうか。
秋ごろから咲いていたコブクザクラです。
もう最後の数輪がかろうじて枝に残っている程度。
もうそろそろすると、春に咲く、いわゆるサクラたちが賑わってきますね。
日当たりのよい中央階段の植え込みでラッパズイセンが咲いていました。
来週は、もっと寒くなる予報を見ました。
この花たちはどうなるかなぁ。。