クサイチゴ
前回のヘビイチゴに続き、今回はクサイチゴです。
大ぶりで瑞々しい実を見つけたので、撮ってみました。
クサイチゴは「クサ」と名前にありますが、キイチゴ(木イチゴ)の一つです。
なんともややこしい。
ちなみに、ヘビイチゴは木ではなく草です。
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
前回のヘビイチゴに続き、今回はクサイチゴです。
大ぶりで瑞々しい実を見つけたので、撮ってみました。
クサイチゴは「クサ」と名前にありますが、キイチゴ(木イチゴ)の一つです。
なんともややこしい。
ちなみに、ヘビイチゴは木ではなく草です。
ヘビイチゴの実です。
ツヤツヤです。
まだときおり見られます。
林内はまだですが、日当たりのよいところでユキノシタが花を咲かせ始めました。
なんとも特徴的なきれいな花です。
ツツジ園のツツジはもう終わりましたが、園内ではまだ、所々でヤマツツジの花を見かけることがあります。
たいていは、数輪の花をつけている程度ですが、たまに大株に出会うこともあります。
前回とりあげたマルバウツギなどのウツギ類も咲き始め、樹々の花々が園内を楽しませてくれています。
マルバウツギが咲いています。
木全体が真っ白になるほどたくさんの花をつけ、とてもきれいな花です。
道路沿いなど、日当たりのよい場所の株の方が花付きがよいようです。
ただ、今年は強い雨が降るので、せっかく咲いた花がすぐに花びらを落としてしまい、ちょっと残念です。