ヤマユリ
園内のあちこちでヤマユリが咲き始めました。
大ぶりの花が良く目立ちます。
個人的にヤマユリは咲き始めたときにだけ見られるおしべのあずき色が好きです。
おしべが花粉まみれになるまでの時間だけ見られます。
咲き始めの時は、おしべはまだ先を向いています。
下の写真は、まだあずき色の部分が多い時期。
そしてすぐに花粉が出てきます。
上の写真はおしべが成熟したところ。
もうあずき色は見えなくなりました。
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
園内のあちこちでヤマユリが咲き始めました。
大ぶりの花が良く目立ちます。
個人的にヤマユリは咲き始めたときにだけ見られるおしべのあずき色が好きです。
おしべが花粉まみれになるまでの時間だけ見られます。
咲き始めの時は、おしべはまだ先を向いています。
下の写真は、まだあずき色の部分が多い時期。
そしてすぐに花粉が出てきます。
上の写真はおしべが成熟したところ。
もうあずき色は見えなくなりました。
チダケサシだと思います。
これも草むらの中から咲き始めました。
うっすらピンク味のある小さな花が集まっていて、可愛らしいです。
草むらの中でオオナンバンギセルが咲いていました。
ススキなどに寄生する寄生植物だそうで、自分では葉を持ちません。
いきなりニョッキリと花が咲き、なんとも不思議な感じです。
ウツボグサが咲きだしました。
なんだか急に、わっと咲きだした感じです。
明るい紫色の綺麗な花です。
白花もありました。
ノギランの小さな株が他の草の間から頑張って花を咲かせています。
昨年はタイミングが合わず、見られなかった花です。
今年は見ることができました。