鳥の巣箱
昨年、公園スタッフが試しにと鳥の巣箱を作って木にかけてみました。
全部で10基くらいあったでしょうか。
先日、その巣箱の一つに、葉っぱなどが持ち込まれているのを見つけました。
昨年使ったものかもしれませんが、ちょっと喜ばしい気持ちになります。
そろそろ小鳥が囀り始める季節です。
今年はもっとたくさん使ってくれるといいなぁ。
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
昨年、公園スタッフが試しにと鳥の巣箱を作って木にかけてみました。
全部で10基くらいあったでしょうか。
先日、その巣箱の一つに、葉っぱなどが持ち込まれているのを見つけました。
昨年使ったものかもしれませんが、ちょっと喜ばしい気持ちになります。
そろそろ小鳥が囀り始める季節です。
今年はもっとたくさん使ってくれるといいなぁ。
見てお分かりのとおり、降雪前に撮った写真です。
白いニホンズイセンに加えて、所々でラッパズイセンも咲き始めています。
昨夜の雪で姫の沢公園は一面雪景色です。
ただしこの雪、朝の冷え込みですでに凍っています。
写真のアタミザクラもシャーベットザクラといった感じ。
アスレチック広場は下の写真のとおり(8:30頃)。
「雪景色」のように見えますが、実際は全て凍って「氷景色」と言った方がよいくらい。
坂ばかりの園路も、日当たりのよいところから雪が解け始めていますが、まだまだ日当たりの悪いところは表面が凍っているのでつるつるです。
熱海でウメといえば熱海梅園ですが、姫の沢公園でもほんの少しのウメが植えられています。
先日、紅梅に続いて白梅が咲き始めていました。
やはりきれいですね。
マンリョウの実の白いタイプです。
中央階段に植えてあります。
寒さのため、真っ白だった実が少し汚れた感じになってしまいました。