コスミレ
ビジターセンター周辺のちょっとした植え込みの中や、広場でコスミレが咲いています。
昨年は、タチツボスミレと並んで早く咲き始めたスミレです。
色は、写真のようにタチツボスミレと同じ明るい青紫が多いですが、少し赤紫がかったものもあります。
遠目ではタチツボスミレと同じ色なので見分けにくいです。
それと、「コスミレ」と名がついていますが、平均的にはコスミレの方がタチツボスミレよりも花が大きいのではないかと思います。
名前に騙されると、よけいに混乱します。
ちなみに姫の沢公園で見られるコスミレは、花の中をのぞいてもらうと「ヒゲ」のはえているものがほとんどです(下の写真)。
横2枚の花びらの内側に透明な「毛」があるのがわかりますか?。
実はこのタイプのコスミレは「ヒゲコスミレ」というそうで、なんでも西日本に多いのだとか。
ちなみに、今年初めてヒゲのない「コスミレ」も見つけました。
画質を落としているので、ちょっとわかりにくいでしょうか・・・
今年は花の咲き具合が遅い気がします。
昨年は、3月一杯くらいでコスミレの花は終わってしまいましたが、今春はどうでしょうか。