桜
アタミザクラは、南方系のカンヒザクラとヤマザクラを親に持つらしいです。
写真のサクラは、若い葉の色が緑ではなく紅いですね。
ヤマザクラも若い葉の色は紅いです。
やっぱりヤマザクラの血を引いているのだなぁと一人で感心してしまいました。
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
アタミザクラは、南方系のカンヒザクラとヤマザクラを親に持つらしいです。
写真のサクラは、若い葉の色が緑ではなく紅いですね。
ヤマザクラも若い葉の色は紅いです。
やっぱりヤマザクラの血を引いているのだなぁと一人で感心してしまいました。
園内の所々で、スイセンがささやかに咲いています。
写真のような黄色いスイセンは、本当にちょびっとだけです。
杉田、杉山、杉原など「杉」が含まれる苗字はたくさんあります。
ふと、どのくらいあるのか気になり調べてみたら、樹木の名前が含まれる苗字のランキングを見つけました。
かなり多いだろうと思っていたのですが、「杉」は第3位なのだとか。
ちなみに、1位は「松」、2位は「藤」、4位「柳」、5位「栗」・・・と続くようです。
公園内のスギは、だいぶ花芽が膨らんできました。
いよいよ、シーズン到来も近いですね。
(添付の写真は少し前に撮ったもので、花芽は写っていません)
今日は朝から一日良いお天気です。
まさにハイキング日和。
とても気持ちが良いです。
今日は立春。
今日から、春です。
今日は節分だそうです。
話題にもなっていますが、2月3日ではなく2日が節分なのは124年ぶりなのだそう。
ということで”オニ”と”マメ”にちなんだものを探してみました。
Topの写真は”コオニユリ”。
さてさて、次の写真ですが、こちらは”オニノゲシ”。
全体的にトゲトゲです。
そしてそして、次は”オニシバリ”。
オニでも縛れるくらい枝が硬い、ということでつけられた名前のようです。
マメは控えめに、マメ科植物の”ネムノキ”のみとします。
オニもマメも、姫の沢公園には他にもいろいろと生えています。
今回取り上げた植物も撮影時期はバラバラで、今の季節は見られませんが、温かくなったらゆっくりと探してみて下さい。