まゆ
葉っぱの落ちた木の枝に緑色の塊があるので、「なんだろう?」と思って見てみたら、繭でした。
ウスタビガの繭でしょうか?
周りは茶色ばかりなので、逆に緑色が目立ちます。
形もちょっと変わっていますね。
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
葉っぱの落ちた木の枝に緑色の塊があるので、「なんだろう?」と思って見てみたら、繭でした。
ウスタビガの繭でしょうか?
周りは茶色ばかりなので、逆に緑色が目立ちます。
形もちょっと変わっていますね。
公園の中をブログ用の写真を撮るために歩き回る機会を増やしたことで、自然の中のきれいなものを目にする機会も増えました。
写真に見たままの印象を撮り切れないのが悔しいのですが。
上の写真はアセビです。咲き始めの、全く汚れのない白がきれいだったので撮ってみました。
今、咲いています。
下の写真はマツカゼソウの新緑。緑のグラデーションがきれいです。
こちらは今ではなく、7月頃に見られます。楽しみにしていてください。
今の時期は花も実も少ないですが、足元など普段気にしないようなものを細か~く見みると意外な発見があるかも。
「イベント情報」でもご案内していますが、今、セルフガイドの「ひめのさわしぜんドリル2」の色いろビンゴ!にご参加いただくと、公園オリジナルのポストカードをプレゼントいたします。
他の人にはなかなか伝えきれない、ご自分だけが感じるきれいなものをたくさん探してみてください。
遅ればせながら、先週の2月23日は「富士山の日」でした。
姫の沢公園からは富士山は見えませんが、すぐ隣の十国峠から見る富士山は素晴らしいです。
(写真は十国峠レストハウス前から撮影)。
姫の沢公園をハイキングしながら戻るなら、姫の沢公園に一旦車を停めて、バスで十国峠まで行くのがおススメです。
ハイキングの所要時間は1時間半くらいでしょうか。ほぼ下りの道となります。
十国峠は富士山だけではなく、「十国」が見渡せるその眺望そのものが素晴らしいです。
そのうえ、レストハウスのロープウェイから上がったところにドッグランがあるので(ワンちゃんもロープウェイに乗ることができます)、愛犬家の方にもおススメです。