マツゲ
だいぶわかりにくいですが、縁に黒いマツゲのようなものがあります。
ずーっとコケを調べていましたが、まったく手がかりが出てこない!
と思っていたら、ウメノキゴケの一種でした。
ウメノキゴケ。コケと名前にありますが、地衣類の一種です。
さて、この写真のウメノキゴケは、おそらくマツゲゴケだと思われます。
マツゲあるし。
公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。
だいぶわかりにくいですが、縁に黒いマツゲのようなものがあります。
ずーっとコケを調べていましたが、まったく手がかりが出てこない!
と思っていたら、ウメノキゴケの一種でした。
ウメノキゴケ。コケと名前にありますが、地衣類の一種です。
さて、この写真のウメノキゴケは、おそらくマツゲゴケだと思われます。
マツゲあるし。
なんだか、ぬらぬらしているようにも見えます。
拡大して見ると、表面の模様は爬虫類かなにかのよう。
と思って調べてみたら「ジャゴケ」のようです。
このくらい特徴があると、種類も見分けやすいので調べがいがあります。
良いお天気が続いています。
擁壁にふと目を向けたら、コケの胞子体に毛が生えていました。
調べてみると、ミノゴケのようです。
胞子体が毛で覆われるところが蓑を着ているようだ、ということらしいです。
また一人、若いオニが誕生しました。。。
先ほどは、鬼のぼうし作りにご参加いただきましてありがとうございました。
これから園内のアスレチックも楽しんでいってください!!
今日も朝からよいお天気です。
節分にちなみまして、本日2月1日(土)、2日(日)と公園管理事務所(旧陶芸センター)入口にて、「鬼のぼうし作り」を行います。
開催時間は9:00~16:00で、参加費無料です。
この間、いつでも受け付けていますのでご自由にご参加ください!
ご参加していただいた方には、豆まき用のミニ「福豆」のプレゼントもあります!
(数に限りがございますので、なくなり次第終了となります。また、破損や紛失等での交換はご遠慮ください。)