公園だより

公園スタッフから、日々のできごとやお花の情報などを発信しています。

みつばちのヒミツ クイズラリー

寒い日が続きますが、たまに暖かな陽射しがあると、小さな虫たちが残り少ない花の周りを飛んでいることがあります。
今、公園管理事務所(旧陶芸センター)では、「みつばちのヒミツ クイズラリー」を開催しています。
これは、「はち育プロジェクト」といってみつばちを通じて環境等に関心を持ってもらう取り組みの一つです。
姫の沢公園ではミツバチの飼育はしていませんが、天然のミツバチがどこかで巣を作って寒さをしのいでいるかもしれません。
ぜひ皆さん、クイズを解いてみませんか?

ハチノスタケ

ベージュっぽいオレンジ色のきれいなキノコを見つけました。
カサの裏を見ると、なかなか面白い模様です。
ハチノスタケという名前は、この網目がハチの巣に見えたらしい。
ふ~ん。

アケビのリース

園内の植物管理作業の中で、アケビのツルが余りました。
スタッフがリースを作りましたので、ご希望の方にお分けします。
公園管理事務所までお越し下さい。
クリスマスに向けて、いろいろ飾り付けてお楽しみください。

※数に限りがございます。あらかじめご了承ください。
※これは今回たまたまツルが余ったのを再利用したものです。

ヘクソカズラ

これまでもブログで取り上げたように、こんなふうにぶら下がった丸い実は、たいてい赤とか青とか目立つ色をしていて小鳥などに食べてもらうようアピールしています。
それに比べ、ヘクソカズラは枯れ葉と同じような茶色です。
確かにこの実には果肉が入っていないので、野鳥には人気がないとは思いますが・・・