Seibu Group
2026年卒
マイナビENTRY

人と人とがつながり、
新たなコミュニティが生まれる
空間づくりに携わりたい

管理・運営

西日本統括支店 管理運営部 沖縄地区

2010年入社/経験者採用

恵泉女学園短期大学園芸生活科を卒業。2009年に短期大学の同級生の誘いでパートスタッフとして西武造園に入社。翌年に契約社員として採用され、関西エリアの公園でイベント企画や広報、経理業務などを担当。2019年より沖縄地区に異動し、宜野湾市内にある公園・施設の管理運営に携わっている。

# 経験者採用
# 公園づくり
# 地域協働
# 社員登用
# 女性活躍
# 沖縄
※所属および内容はインタビュー時点のものです。

自分を植物に例えると…スイセン

スイセンはヒガンバナ科の植物で、すらっと伸びた茎や葉に花を咲かせる姿が特徴的です。自分ではあまり意識していませんでしたが、過去に同僚から「シュッとしている姿が似てるね」と言われたことがあります。

西武造園への入社の決め手

同じ学校の同級生から、西武造園が指定管理者として管理運営に携わる大阪府営深北緑地公園で働かないか、と声をかけられたのがきっかけです。最初は公園の管理事務所でパートスタッフとして勤務を始めましたが、翌年に登用試験を受け、契約社員として採用されました。その後正社員となり、より幅広い業務を任せていただけるようになって、今は沖縄地区で働いています。

現在担当している業務

指定管理者として、トロピカルビーチや数千人を収容できる全面芝生を備えた宜野湾海浜公園をはじめ、遊戯施設のある公園や緑地など、宜野湾市内の80施設の管理・運営を担っています。公園内の管理事務所が勤務地で、具体的な業務は主に公園の利用に関する受付や施設管理対応です。自主事業の企画・運営も行っており、これまでにヨガやダンス、工作教室、フリーマーケットなど、さまざまなイベントの運営に携わってきました。
※2025年4月時点

ある1日の流れ

8:30
朝礼、業務準備
9:00
窓口対応業務
10:00
教室・イベント対応(開催日のみ)
12:00
昼休憩
13:00
書類作成など事務作業、窓口対応業務
17:30
片付け、業務終了

担当している業務の魅力

都市公園だけでなく緑地帯、ポケットパークと呼ばれる小さな規模も含めて80施設の管理・運営を行っています。維持管理を行うスタッフは複数の施設を巡回して業務することもあるため、各施設の立地や特徴を把握するようにしています。
拠点となっている宜野湾海浜公園にはトロピカルビーチと呼ばれる大きな海水浴場があり、音楽フェスや花火などの大型イベントが開催されることもあります。また、公園内に野外型の劇場施設や、プロ野球のキャンプが実施される野球場など、大型の施設を備えているため、なかなか他の公園では経験できない多種多様な業務に携われる点が魅力です。特に、県内外から多くの人が集まるイベント関係は、今後も他の公園での業務などに生かせる経験だと感じています。
沖縄地区はスタッフ全体の年齢層が若いため、柔軟な考え方や意見を持った人が多い印象を受けます。コミュニケーションを円滑に進められる雰囲気もあり、いろいろな業務にチャレンジできることに日々やりがいを感じます。
※2025年4月時点

業務をする上で大切にしていること

感謝を忘れないことです。入社のきっかけとなった学生時代の同級生との出会いもそうですし、入社してからもたくさんの方々との出会いやご縁で、今の自分があると思っています。日々の業務の中、忙しさで感謝を忘れてしまいそうになることがありますが、業務で関わる社内外の方や、ご利用くださる全ての来園者に対して感謝の気持ちを忘れないようにしています。
関西の公園から異動する際は、海を見ながら働きたい、地域を変えて働いてみたいという私の思いを、上司や管理部門、関係部署の方々が汲み取ってくださり、実際に沖縄地区での業務に携わる機会に恵まれました。家族や知り合いのいない、まったく初めての土地でしたが、新しい環境での発見もでき、とてもよい経験になっていると感じています。今後、また別の地域に異動となった場合にも、これまで培ってきたご縁や経験を大切にしていきたいと思います。

これからやっていきたいこと

過去に携わった公園では、スポーツ体験や自然素材を使ったプログラム、小さなお子さまからシニアの方まで参加できるものなど、公園の特徴や来園者のニーズに応じて、さまざまなイベントを企画・運営してきました。今勤務している宜野湾海浜公園は、トロピカルビーチという市内唯一の海水浴場が大きな特徴の一つ。美しい海が眺められる場所なので、音楽やお酒を楽しみながら、ビーチをきれいにするクリーンアップ活動を参加者と一緒に行える企画や、冬場のビーチを盛り上げる企画などを今後実現してみたいと考えています。他にも、野球場でのかるた大会や陸上競技場でのコスプレイベント、元旦に屋外で楽しむヨガなど、参加者がのびのびと楽しめるような企画を実現させていきたいです。自分一人でできることは限られますが、社内外の方々に相談したり、自分の思いを話してみたりすれば、協力してくれる方が集まって実現できることもあります。公園が人々にとっての憩いの場となることはもちろん、人と人のつながり、新たなコミュニケーションが生まれる空間をつくっていけるように尽力していきます。

MESSAGE

公園での業務は未経験で入社しましたが、西武造園には丁寧に指導してくださる先輩たちが多く、不明なことは聞けば教えてもらえます。また、公園の管理・運営の業務では、造園業界を超えてさまざまな職種の方と関わり、公園の魅力を作っていけるのも魅力の一つです。自分のやりたいことに挑戦できる環境があります!